SSブログ

220708読んだ本

イニシャルで表記されると、誰なんだろう?とそちらばかり気になっちゃうダレ?(゚Д゚≡゚Д゚)ダレ?

【読んだ本】

井上靖『ある偽作家の生涯』(新潮文庫,1956→1970改版)所蔵本

森田悌(全現代語訳)『日本後紀(上)』(講談社学術文庫,2006)の中で一番驚き印象に残ったのは
行賀の卒伝(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2018-02-20 )で、「僧行賀の涙」
という短篇小説を井上靖が書いてるのを知り、同作品を収録している本書を購入して読んだところ、
漢文の訓読は疑問も満足(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-02-24 )(^_^;)
今谷明『信長と天皇 中世的権威に挑む覇王』(講談社現代新書,1992)に「因みに、この松姫[武田
信玄の娘]の生涯については、故井上靖氏の短篇『信松尼記』に美しく描かれている」とあり、本書
で「信松尼記」も読んだ(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-06-13 )(^_^;)
烏孫公主を調べた(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-06-19 )流れで、今回
本書所収の短篇小説「漆胡樽[しつこそん]」を読んでみた(^_^;) 芸術新潮1991年4月号の追悼特集
「井上靖 美への眼差し」から引く(^^)

    ・・・/どこで、だれが、いつ、[どう]使ったかも知れぬこの水筒状の不思議な器
    を前に、[当時は新聞記者で美術担当だった]井上は二千年の昔、はるか西域の砂漠
    で繰り広げられる民族の闘争の場面を夢想し、その中に漆胡樽を解き放った。そして
    中国大陸を巡り巡った末に、遣唐使によって日本にもたらされた漆胡樽が、正倉院の
    中倉に収められ、更に千年の歳月を経たこの日、[戦後初の正倉院展で]井上の目に
    触れるまでを、自由に想像して繰り広げたのが、小説「漆胡樽」(昭和25年)である。
    /・・・

この謎の正倉院御物に目を付けたのも凄いけど(読み終えて画像検索したけど、実見じゃないためか
その魅力が小生には解らんかった)、この漆胡樽をめぐる幾つかのストーリーを「自由に想像して」
作中人物に語らせているところが読みどころかな(^_^;) 大家と呼ばれた小説家だから驚くようなこと
ではないのだろうけど、よく色々と思い付くなぁ(^_^;) なお、この作品で気になったのは次の件で、
それぞれの人物には実在のモデルがいるのかな(@_@;)

    ・・・/私は会場を出ると、その足で直ぐ博物館の事務所に入って行った。そして
    この博物館の鑑査官でもあり正倉院監理官の肩書も併せ持っている沼代に、漆胡樽
    の解説の執筆者をだれにすべきであるかを訊いてみた。/「誰も適当な人はない
    ですなあ。京都のH教授でも生きておられたら、漆胡樽について少しは知っていた
    かも知れないが──」/ひっきりなしにかかって来る電話の受話器を取ったり
    置いたりしながら、人のいい中年の美術史家は、それでも忙しい中を暫く私の相手
    になってくれた。/「大体、目録のあれだけの説明を書くのに骨を折ったくらい
    ですよ」/「京大のN博士はどうです」/「駄目、畑違いですよ」/「じゃあ、
    Kさんは」/私は思い浮かぶ何人かの美術史家や考古学者の名を上[ママ]げて
    みたが、どれも沼代の頷くところとならなかった。/「一体、何の専攻の人ですか、
    ああした物の領域は?」/「西域か、印度か、蒙古か、──大体それが解らない」/
    こう言いかけて、沼代は急に思いついたように、/「そう、一人いる。考古学者で
    漆を専門にやっている人がいる。戸田竜英という人です。ちょっと変人ですが、
    会ってみますか?あの人なら或いは漆胡樽について多少の知識があるかも知れません」
    /と言った。/・・・
コメント(2) 
共通テーマ:

コメント 2

tai-yama

民族の闘争の場面に漆胡樽があったのかも。そうなるとレイダース
のアークの様な物だったり(笑)。日本ではその辺にある只の道具
でも海外に行ったらお宝になったりもするので・・・
by tai-yama (2022-07-09 19:25) 

middrinn

アンジーが砂漠で漆胡樽から葡萄酒を飲むシーン期待(^o^)丿
by middrinn (2022-07-09 19:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。