SSブログ

230730読んだ本

状態に不満なら返金とは、キャンセルしてショップレヴューで悪く書かれるのを防ぐためか(@_@;)
届いた日に状態の評価基準に関し素朴な質問をショップにメールでしたけどレスはナシオン主権で、
10日後に楽天市場からレヴューの案内が来たので、レスが未だに無い理由を楽天市場(の購入履歴)
を通じて質問したところ、こちらの両質問には答えず、要求してない返金=キャンセル手続(返品は
不要)を取られたが、購入履歴を消すことでショップレヴューを悪く書かれなくしたのかな(@_@;)

【読んだ本】

春名好重『能書百話』(淡交社,1986)所蔵本

春名好重『上代能書伝』(木耳社,1972)に比べると、本書は150頁ほど少ない上に取り上げている
能書の数が100人と多いため1人につき僅か2頁or4頁の記述(^_^;) 『上代能書伝』の「光明皇后」
の章は「光明皇后筆 杜家立成雑書要略」(部分)の一頁大の写真を除くと8頁にわたる記述だが、
本書は2頁ゆえ、ダイジェスト版で新しい情報は出てないと思ったら、あった!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

    ・・・/『楽毅論』は巻子本一巻で、王羲之の『楽毅論』の臨書である。それ故、
    字形・点画・用筆が同じようである。『余清斎帖』所収の『楽毅論』には第二行の
    行末の「為劣是以叙而」の六字がない。この六字がないと、文が続かない。光明皇后
    が臨書した『楽毅論』にはこの六字がある。/・・・

『余清斎帖』云々以下が『上代能書伝』には無かったぞ( ̄◇ ̄;) 『余清斎帖』はwikiの「集帖」の
項が「『余清斎帖』(よせいさいじょう)8巻(正続2集、24巻とも)は、書画商人の呉廷(ごてい)
が万暦24年(1596年)に作成した。呉廷自身が所蔵した王羲之から米芾までの諸帖を刻したもので、
その8巻の内容は次のとおりである。/・・・/『十七帖』以外は多く真跡から刻したという。刻者
は楊明時などによる名帖である。」、「楽毅論」はネット上のブリタニカ国際大百科事典が「中国,
戦国時代の燕の武将,楽毅(がくき)についての人物論。三国魏の夏侯玄の撰。東晋の王羲之(おう
ぎし)が書いたと伝えられる小楷書の法帖が著名。現存のものは異本が多く,明の『余清斎法帖』
(1596~1614)に刻されているものが比較的よいといわれる。正倉院宝物中に光明皇后が中国伝来の
双鉤填墨(そうこうてんぼく)本を臨模したとみられる『楽毅論』1巻があり,王羲之の生気に満ち
た筆力の強い書風がうかがわれる。」と記述しているようだが、ともに執筆者は「『余清斎帖』所収
の『楽毅論』」と「光明皇后が臨書した『楽毅論』」を見(比べ)ていないことが判明したね(^_^;)
ただ、wikiの「光明皇后」の項に「明代に翻刻された『楽毅論』と比べると脱字が数ヶ所あり、反対
に2行目行末の「為劣是以叙而」が多い。しかし、この6文字がないと文が続かない。」とあるけど、
付されてる注252を見たら、典拠は春名好重『書の古代史』(新人物往来社,1987)99~100頁と(^^)

・行成が「寛仁」なのに前年号の「長和」と書き間違えたのには理由があるオホホホ!!♪( ̄▽+ ̄*)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-09-03

・「権中納言で正二位の行成が(当時は身分の賤しい)経師の家へ行くことはできない」のか(@_@;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2023-02-18

・王羲之が王右軍と言われたから藤原敏行も藤右軍と言われたんだよヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-08-28

・書道の神様とされている菅原道真は実は能書ではなかったと春名好重『上代能書伝』は断定(^_^;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-08-20

・藤原道長は、たられば能書であって、能書とは言えないのではないか〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-08-21
タグ:書道 歴史 列伝
コメント(4) 
共通テーマ:

コメント 4

df233285

楽天市場って、そういう所なんだ。メモメモ。
by df233285 (2023-07-30 22:40) 

tai-yama

正倉院にあるのが(年代的に)オリジナルになってしまうとは・・・・
と言っても、所詮コピー版のため誤字(たぶんあるはず)脱字が
多いと言う。
by tai-yama (2023-07-30 23:26) 

middrinn

楽天市場が、ではなくて、当該ショップが、かと(^_^;)
長さん様、他のショップはメールを無視しません(^_^;)
by middrinn (2023-07-31 04:41) 

middrinn

でも、『余清斎帖』がそもそも16世紀末~17世紀初頭で
王羲之の「真跡から刻した」だなんて怪しいかと(^_^;)
光明皇后の方が正倉院御物で王羲之の時代にまだ近いから
王羲之のオリジナルにヨリ近いとするのが合理的(^_^;)
tai-yama様、あとは「脱字が数ヶ所」の問題かな(^_^;)
by middrinn (2023-07-31 05:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。