SSブログ

220627読んだ本

日本中世史の研究者が実際に数えて確認しないのは実証主義的な研究姿勢とは思えぬ( ̄ヘ ̄)y-゚゚゚

【読んだ本】

田中大喜『対決の東国史3 足利氏と新田氏』(吉川弘文館,2021)

    ・・・/すなわち、『難太平記』によると、足利本宗家には先祖の[源]義家が
    記した置文が伝わっており、そこには七代のちに生まれ変わって天下をとるという
    義家の遺言が書かれていたという。そして、これをみた七代目の子孫にあたる
    [足利]家時は、いまはまだその時分ではないと悟り、自らの命と引き換えに
    三代のちに天下をとる旨を記した置文を作成し、腹を切った。その三代目こそが
    尊氏であり、尊氏は義家以来足利本宗家に伝えられてきた代々の宿願によって、
    天下をとることができたというのである。/・・・

本書190~191頁に出てるチョー有名なエピソードだけど、「前からヘンに思っていたこと」があって
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-02-04 )、改めて指摘( ̄ヘ ̄)y-゚゚゚
源義家から「七代目の子孫にあたる家時」とは、

    源義家─①義国─②足利義康─③義兼─④義氏─⑤泰氏─⑥頼氏─⑦家時

ということで義家はカウントしない数え方なのに、足利家時から「三代目こそが尊氏」というのは、

    ①足利家時─②貞氏─③尊氏

と家時もカウントすることで尊氏が「三代目」になり、つまり、この「七代目」と「三代目」は実は
代数の数え方が異なっているわけだが、そのことに気付いた研究者はいないのかねぇC= (-。- ) フゥー

と不思議だったが、本書102頁に「・・・貞氏は三〇代にさしかかる頃には心身の変調をきたし出家を
遂げてしまった。そのため、それからまもなくして、高義[貞氏の嫡子で尊氏の異母兄]が足利本宗
家を継承したようである(『鶴岡八幡宮寺供僧次第』)。/ところが、文保元年(一三一七)六月、
高義はわずか二一歳で亡くなってしまった・・・」とあり、もしかして高義も含めるのかな(@_@;)

だけど、佐藤進一『日本の歴史9 南北朝の動乱』(中公文庫,1974→2005改版)の「足利氏系図」は
足利義康に①、貞氏に⑦、尊氏に⑧を付してて、高義は名前も出てない〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

・足利家〈年頭の挨拶で、主君に対して「殿、ことしはなにとぞお旗あげを」と言上する習慣〉(^_^;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-02-02
タグ:列伝 歴史
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

tai-yama

尊氏の頃は動乱も続いていたので、天下を本当に取ったのは
義詮の時代と言う(無理矢理)解釈もできそう(笑)。
by tai-yama (2022-06-27 23:15) 

ナベちはる

実際に数えるならそれほど難しくもなさそうですが、数え方で変わるのであれば順番が変わってややこしくなって…というのはありそうですね(^^;)
by ナベちはる (2022-06-28 00:41) 

middrinn

たしかに、尊氏の代では、天下をとったとは、
tai-yama様、言い難い状況ですよね(^_^;)
by middrinn (2022-06-28 05:48) 

middrinn

確認の意味で、実際に数えてみると、
ナベちはる様、数え方が異なることに
気付くんですけど、数えない(^_^;)
by middrinn (2022-06-28 06:14) 

df233285

北条泰時の泰の偏諱が家来に出回る鎌倉中期は、どの家も
系図が怪しくなるような印象が有ります。歴史家は、その
感覚を知っていて、鎌倉末の「・・から7代目」を信用し
ていないので。文献通り書いて、何の話なのか間違えない
ようにして、スルー(ごまかし)しているんしゃないかと
いつも思います。鎌倉時代で太平だった頃って、全体とし
て、後代の関心が薄くて記録がおろそかだったんですね。
それにしても、首都の水がめの水も蒸発しやすい、異常に
からっとした夏がやって来ましたね。昨夜も雷雲行ったら、
異常にカラッと晴れて、うしかい座が良く見えてましたよ。
いつもこうカラットなら、星見に新潟まで行かないけどね。
by df233285 (2022-06-28 07:45) 

middrinn

泰時から偏諱を受けるということは主従関係を結んだということ
ですかね(@_@;) 名執権だったから、やはり多いのかな(@_@;)
by middrinn (2022-06-28 08:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。