SSブログ

210226読んだ本

読書の厄介なところは、注釈なしの現代語訳は多くを学べないことである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ
小説でも訳注の無い翻訳の場合は、解った!味わえた!とは言えないということになるのかな(@_@;)
そもそも原文が載ってないから、訳者によってミスリードされてしまう危険があるわなヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

【読んだ本】

倉本一宏(全現代語訳)『藤原行成「権記」(上)』(講談社学術文庫,2011)

本書36頁の正暦4年(993年)7月29日条だけど、源雅信はモテモテだったということでOK?(@_@;)

     二十九日、乙卯。 源雅信、薨去

    入道左大臣従一位兼行皇太子傅源朝臣雅信が薨去した。年は七十四歳。
    身は数代の天皇に仕え、位は一品に至った。三朝の補佐の臣となった。
    朝廷が重んじたところである。洛陽の士女は、その薨逝を聞いて、
    皆、恋慕した。

典拠のある紋切型表現っぽいが、「恋慕」に違和感(@_@;) が、疲れてて調べる気にならん(-ω-、)

wikiの「源雅信」の項には〈父の敦実親王[=ウダダの子]が琵琶の名手として有名で、その影響か
雅信自身も「音楽堪能、一代之名匠也」といわれるほどの達人で「源家根本朗詠七首」などを定め、
後世に朗詠の祖とまで言われるようになった。他にも有職故実や和歌、蹴鞠にも通じていたといわれ
ている。その一方で村上天皇の御世、侍従として天皇の側で仕えていたが「仕事中には公務の事しか
口にしない堅物」だとして村上天皇からはやや敬遠されたともいわれている。『大鏡』によれば、
「南無八幡大菩薩 南無金峯山金剛蔵王 南無大般若波羅蜜多心経」という念誦を毎日百回ちょうど
行う事を日課にしていたという。〉とあったけど、勅撰集入集は『新古今和歌集』の1首だけなのに、
「・・・和歌・・・にも通じていたといわれている」というのは、根拠のない紋切型表現か(@_@;)
タグ:歴史
コメント(8) 
共通テーマ:

コメント 8

yokomi

 時、所が違えば言葉も変わる...。そして訳者・著者の思い込みも有れば、真実を見つけ出すのはとても難しそうですね(>_<) タイムマシンの開発を急ぎたいです(^_^;)
by yokomi (2021-02-26 22:31) 

ナベちはる

訳を1つ間違えると、場合によってはその後の展開も全くズレた方向へ…恐ろしいです((+_+))
by ナベちはる (2021-02-27 01:21) 

middrinn

たとえタイムマシンで大昔に行けたとしても、現代人は、
yokomi様、当時の言葉など文化を解せないかも(^_^;)
by middrinn (2021-02-27 09:24) 

middrinn

たしかに、たった一つの誤訳によって、
ナベちはる様、作品が全く別のものに
なってしまう危険性が((;゚Д゚)ヒィィィ!
by middrinn (2021-02-27 09:31) 

そら

七十四歳とはこの時代ではずいぶん長生きだったんじゃないですかね?
あ〜私もモテてみたい(^^;
by そら (2021-02-27 10:43) 

middrinn

しかも数ヶ月前まで現職の左大臣(^_^;)
充分にモテモテなのではないかと(^_^;)
by middrinn (2021-02-27 10:48) 

tai-yama

「洛陽の士女は、その薨逝を聞いて、皆、恋慕した。」
多分、これは北朝鮮とかで良くある取りあえず泣いておけ(演技)
と同じことなのかも。尚、仕事上の堅物は嫌われます(例:私)。
by tai-yama (2021-02-27 19:13) 

middrinn

( ^o^)ノ◇ 山田く~ん 特製仕事上の堅物は嫌われます(例:私)座布団1枚 ♪
by middrinn (2021-02-27 19:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。