SSブログ

240408読んだ本

「ワタシの靴を舐めて謝りなさいよ!」というブログ、開設したまま放置オホホホ( ^^)/~~~~ ピシッ!
桜の花びらが落ちて行くのをじっと観察してる猫の名はニャートン・・ヘ(__ヘ)☆\(^^; 昨日から
ぎっくり腰か左の腰が痛くて、今日は背中の右側も痛み出したから、電車で帰って来た(´ヘ`;)

【読んだ本】

萩谷朴『歴史366日 ─今日はどんな日─』(新潮選書,1989)所蔵本

   一四五七年(康正三)。武蔵の国豊島郡[ごおり]千代田村に築いたのが始まり。
   後に京都へ上った道灌が、「わが庵は松原続き海近く富士の高嶺を軒端にぞ見る」
   と詠んで、田舎侍と軽蔑する公卿達を驚かせた話は有名。

本書の4月8日の「太田道灌江戸城を築く」から引いたが、「徳川家康の江戸選地理由」は潮見=「死
を見」て、しかも「富士見」=「不死身」という語呂合わせと説いた足利健亮『地図から読む歴史』
(講談社学術文庫,2012 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2020-06-10 )を
見たら、〈古くは太田道灌も、「我菴は 松原つゝき海ちかく 富士の高根(嶺)を軒端にそ見る」
という和歌を天皇に奉じたと伝えられています(「関東兵乱記」)。〉とちゃんと出てた(^^) 本書
は歴史地理学だし、地理学は〈諸科学の母親〉だからね(^^) ちなみに、〈諸科学の母親〉の真意は
・・2回書いてたね(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2016-09-24 )(^_^;)
コメント(4) 
共通テーマ:

コメント 4

tai-yama

東京23区のヒエラルキーだと、「豊島区」は田舎に見られるけど
昔、今でいう都心は「豊島」だったと。しかも村(笑)。
その頃の宇都宮の方が全然都会(なはず)。
by tai-yama (2024-04-08 22:54) 

middrinn

江戸開府以前の武蔵国で一番栄えてたのは何処なんですかね(@_@;)
横浜や川崎も武蔵国でしたが、当時は田舎だったようですし(^_^;)
by middrinn (2024-04-09 06:10) 

df233285

冬の寒さに対抗した体の発熱で体重が減り、無意識にパンの枚数
を増やすなどして炭水化物量の食事での摂取が微増し、更に天候
不順で運動量が減った状態で、ギックリ腰の走りが9日、私にも
出ました。食事で炭水化物/糖分の摂取を、より注意深くコント
ロールする予定。そもそも梅雨の走りのような天候が、このとこ
ろ関東では続いていて、体調管理/散歩習慣にとって不運ですね。
by df233285 (2024-04-09 06:52) 

middrinn

すると、冬に体重が増えるのは発熱で減る以上に食べているからですかね(@_@;)
昨日ランチの食べ放題で炭水化物を大量に摂ってしまった上に電車で帰宅(-ω-、)
by middrinn (2024-04-09 14:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。