SSブログ

240203四日前に買った本【バカチン】

昨夜注文した765円の古本、そのショップが設定していた最低価格は604円だったようだ(ノ_-;)トホホ…

【四日前に買った本(バカチン)】

浅見和彦&伊東玉美(訳注)『新版 発心集 下 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫,2014)

Amazonマケプレ出品者「ひよ」の「良い」1177円(820円+送料等257円)をギフトカード555円&
7ポイント使って615円で先月27日注文し追跡不可能ゆうメールで30日届く(-ω-、) 「中古品 - 良い
- 令和2年8月5日 5版。カバーと表紙にスレ、ヨレありますが、中は概ね良好です。」という説明
通りで、紙質の良い表紙カヴァーは美品で書き込みは見当たらなく、スーパーのレジを出たところに
ある無料のビニール袋みたいなので包んで紙封筒に入れられており、問題ナシオン主権ウラー!(^o^)丿

「240128読んだ本【承前】」に「コイン付与→ポイントに交換申請→ポイント付与→ギフト券に交換
を最速手続も前日あった最安値を先に買われ約200円高値のを注文(ノ_-;)トホホ… 新品が1232円なのに
送料込で1177円のだよ(´ヘ`;)」と書いたように、一日の差で約200円損して、「内容的には110円
相当の屑本(-ω-、)」なのに上・下巻で615円もかかった(ノ;ω;)ノ ~┻┻ (/o\) ミドリン ナカナイデー!!

「予想通り」上巻の注釈は三木紀人(校注)『新潮日本古典集成 方丈記 発心集』(新潮社,1976)
以上に「スカスカ」だし(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2024-02-01 )、
下巻も同様だけど、それでも『新潮日本古典集成 方丈記 発心集』には無い情報も載ってて有益も、
今回は現代語訳がヘンなことを指摘しておく(@_@;) 本書下巻所収の第六「九 宝日上人、和歌を
詠じて行とする事 ならびに蓮如、讃州崇徳院の御所に参る事」から、本文と現代語訳と「廻向」の
脚注の説明を順に引く(@_@;)

    ・・・/大弐資通は、琵琶の上手なり。信明、大納言経信の師なり。かの人、さらに
    尋常[よのつね]の後世の勤めをせず。ただ、日ごとに持仏堂に入りて、数をとらせ
    つつ琵琶の曲を弾きてぞ、極楽に廻向[ゑかう]しける。/・・・

    ・・・/大弐源資通は琵琶の名手である。源信明の弟子、大納言源経信の師である。
    この人は、全くもって通常の修行はしないで、ただ、毎日持仏堂に入り、琵琶の曲を
    弾いて回数を数えさせ、その演奏を極楽に廻向しこれを修行に振り替えたという。/
    ・・・

    修行によって積んだ善根を他に振り向けること。

「・・・現代語としての読みやすさを心がけた。」(凡例)というけど、「その演奏を極楽に廻向し
これを修行に振り替えたという」はヘン(@_@;) 「その演奏を修行に振り替えて極楽往生(を期)
したという」とでも訳すべきかと(@_@;) そもそも「廻向」は『大辞林』第一版第一刷も「①自己
が行なった修行や造塔・布施などの善行の結果を、自己や他者の成仏や利益[りやく]のために差し
向けること。」と説明しているように、「他」に限らず「自己・・・の成仏や利益のために」「振り
向ける」場合も含む(@_@;) 故に『新潮日本古典集成 方丈記 発心集』も「極楽に廻向しける」に
付した頭注において次のように解説している(@_@;)

    普通は念仏の回数などを積み、これを功徳として極楽往生を期したのだが、彼は
    念仏の代りとして一心に琵琶を弾じたのである。

『発心集』の上記の件は実は『十訓抄』にも載っていて、浅見和彦(校注・訳)『新編日本古典文学
全集51 十訓抄』(小学館,1997)から、本文と現代語訳と「廻向」の頭注の説明を順に引く(@_@;)

    ・・・仏前にて琵琶をひきて、人に数をとらせて、これを廻向し奉りけり。・・・

    ・・・仏前で琵琶を弾き、人に数をかぞえさせ、これを往生のための行として、
    お供えしていた。・・・

    読経、法要などを行って、自他の極楽往生を祈ること。

『十訓抄』には他にも「廻向」という言葉を用いた説話があり、同書から同様に引いておく(@_@;)

    /近くは、壬生の二位家隆卿、八十にて、天王寺にて終り給ひける時、
    三首の歌をよみて、廻向せられける。・・・

    /近い頃の話としては、壬生二位藤原家隆卿は八十歳でもって、天王寺で
    お亡くなりになった。その時に三首の和歌を詠んで極楽往生を願われ、・・・

    自分の修めた善行で、自他の極楽往生を願うこと。

同書でちゃんと「自他」としていた浅見和彦が本書で「他」に限定したのは理解に苦しむな(@_@;)
タグ:説話 列伝
コメント(4) 
共通テーマ:

コメント 4

tai-yama

仏教系だと「廻向」の説明に"自己"は省かれていますね。
現代なら琵琶ではなくエレキを弾きまくるお坊さんも居そう・・・・
by tai-yama (2024-02-03 19:16) 

middrinn

たしかに、馬淵和夫&国東文麿&稲垣泰一(校注・訳)『新編
日本古典文学全集37 今昔物語集③』(小学館,2001)なんかは
巻末の「仏教語解説」で「回(廻)向[えこう]」を「自分の
修めた善行の結果である功徳を他に回すこと。」としてまして、
同書所収の仏教説話では「・・・彼鬼ノ為ニ廻向ス。」(^_^;)
でも、仏教説話集である小島孝之(校注・訳)『新編日本古典
文学集52 沙石集』(小学館,2001)に「先世の果報にて、貧富
は定まりあるに、あながちに現世の事を、神明仏陀に申さんは、
愚にもあり、恥かしかるべし。行業を菩提に向けて、廻向すべき
なり。菩提心あらば、現世も安穏なるべし。」とあって「自己」
に対するものだし、記事の挙例もそうとしか解せません(^_^;)
だから、『大辞林』も「自己や他者」としてるんでしょ(^_^;)
by middrinn (2024-02-04 06:26) 

df233285

今日は立春だが。今年の立秋は8月7日だそうだ。
今日が4日だとすると、一桁代だし6に、まあまあ近くて
大きな矛盾は無い。5日表示だったら、更に良しではとは思うが。
ところで今の暦は、今年は3月20日が春分で、9月22日が
秋分なので、21からプラスマイナス1で、季節に合っている
感、グッド。これが31、30、30、31、30、30(閏31)
・・型暦になってしまうと、春分19日で、秋分22日で、十代と
二十代で何か、春分の日にジワーとした違和感出てきますよね。
改暦するにも、イジルとこを多くすれば、良いってもんじゃ無い。
何れにしても、ロウバイもうすぐ終わるが、日本は四季が美しい
ですねぇ。私はこんな事言い続けて自他の極楽往生を願わねばと。
by df233285 (2024-02-04 06:59) 

middrinn

立春の翌日の午後から関東地方では平地でも警報級の大雪の予報が((;゚Д゚)ヒィィィ!
廻向による極楽往生は自己の方がしやすいのか他者の方がさせやすいのか(@_@;)
by middrinn (2024-02-04 14:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。