SSブログ

230915読んだ本

19日夜からのお買い物マラソンのスロットでポイントを当て20日注文(^^)ヾ(-_-;)スロット無いかも
拙宅の私年号は「節約」、今年は節約5年で一円でも安く(ノ;ω;)ノ ~┻┻ (/o\) ミドリン ナカナイデー!!

【読んだ本】

菅野禮行(校注・訳)『新編日本古典文学全集19 和漢朗詠集』(小学館,1999)所蔵本

狩野博幸『浮世絵八華8 広重』(平凡社,1984)が紹介してる歌川広重の花鳥版画の画賛の漢詩文の
詩句の多くは『和漢朗詠集』にも出ている(指摘した人を寡聞にして知らぬが、「桜に猿」の画賛は
「一穂」を「一穏」と誤記 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2020-08-02 )と
思いながら本書を読んでて気付いたが、『和漢朗詠集』が陶淵明のを全く選んでないのは意外(゚ロ゚;)
王朝時代の和歌あるいは漢詩文に対しての陶淵明の漢詩文の影響というのはどうなんだろう(@_@;)
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

df233285

日本の平安時代に。「中国中原と日本とで任意の土地に所有権
の権利者が決まっている割合が、中国は100%近く。日本は、
律令地帯以外の山間部等、相当にルーズ。その為『桃源郷』と
いう概念が、当時は日本に存在しない」と取れる情報を流して
いるwebサイトが何処かに有った記憶がそう言えば有ります。
by df233285 (2023-09-16 06:22) 

middrinn

初耳の話ですが、逆じゃないですかね(@_@;) 日本は土地の権利関係が
「ルーズ」だからこそ「桃源郷」の如き隠れ里も存在しうるかと(@_@;)
実際、平家の落人が隠れ住んだ里という伝承が各地にありますし(@_@;)
陶淵明「桃花源記並詩」の舞台は武陵で「中原」に入らないかと(@_@;)
by middrinn (2023-09-16 16:09) 

suzu*

あんなに沢山あった現金が!(笑
…ん、なわけでウチも「節約」を身につけねば。
by suzu* (2023-09-16 19:25) 

middrinn

節約してても貯金は減る一方なので、そろそろ改元も考えないと(-ω-、)
by middrinn (2023-09-16 19:50) 

tai-yama

そのうち「節約税」が取られるようになったり(笑)。
狩野博幸と名乗っているので狩野派(の画家)かとおもったけど
美術評論家みたいで・・・
by tai-yama (2023-09-17 19:22) 

middrinn

たしかに国家というのはとにかく税金で取り立てようとしますね(^_^;)
なお、表紙カヴァー袖の『浮世絵八華』シリーズ各巻の表記に基づいて
斯く記しましたけど、奥付だと狩野博幸は編者でも著者でもない(^_^;)
by middrinn (2023-09-18 04:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。