SSブログ

220710読んだ本

小中学校の教科書がこーゆー内容だったら記憶に残っ・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;面白くても忘れるくせに!

【読んだ本】

森銑三『偉人暦』上(中公文庫,1996)所蔵本

高橋秀樹『対決の東国史2 北条氏と三浦氏』(吉川弘文館,2021)が「大半の日本人は・・・北条政子
・北条時宗の名を記憶しているかどうか・・・/なぜなら、現在の小学校教科書に必ず登場するのは
北条政子と北条時宗のみで・・・中学校教科書でも、政子・時宗に加えて、執権政治を始めた時政と
御成敗式目を制定した泰時が出てくるだけ・・・多くの日本人の歴史知識は、小学校教科書と中学校
教科書で形作られているから、・・・」云々と書いていたのにはマジで吃驚仰天した小生だったけど
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-06-09 )、同書もたしか明治の頃だった
かの教科書には北条氏の他の人物も出ていた旨を指摘していたような記憶が(@_@;)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
読んだの最近でも憶えてないの? さて、本書の「七月十日 土井利勝」の項には次の件が(⌒~⌒)

    ・・・/利勝、居間で拾った一尺ばかりの唐糸を、近習に預け、二三年を経てから
    出させて脇差の下緒に用い、大切に保存していた近侍を賞した話は、教科書にも
    出ていて有名であるが、その時利勝のいった言には深く味うべきものがある。曰く、
    「この糸小なりといへども、はじめ唐土の百姓の、桑を採り蚕を飼ひて糸となし、
    唐土の商人より長崎の商人の手に渡り、それより更に京大阪の町人買ひ取りて、
    江戸まで下せしものなれば、その間の手数は如何ばかりと思ふなり。小なればとて
    塵として捨つるは天道の咎め恐ろしし」と。/

土井利勝は「現在」の小中学校の教科書には出てこないだろうね(@_@;) こーゆー話が「教科書にも
出て」れば、いい内容だし、小生の記憶にも残りそうだけど、内容的に「修身」っぽい感じ(@_@;)
タグ:歴史
コメント(4) 
共通テーマ:

コメント 4

tai-yama

土居 まさるさんなら知ってると(笑)。
1192年鎌倉幕府成立もなくなっているし・・・・
10年後には708奈良事件とか掲載されそう。
by tai-yama (2022-07-10 22:45) 

middrinn

3.11が登場しそう(@_@;) もうしてるのかもしれませんが(@_@;)
by middrinn (2022-07-11 04:56) 

df233285

創建期鎌倉時代に関しては。教科書の記憶で、
周りから尊敬のまなざしを浴びるとかいう
意味では、覚えていて良かったなぁって事無かっ
たなあ。最近も字鎌倉住所の病院に通いの医者の
いる親戚が私には有って、「その親戚に、万が一
の急病が有ったときに、どうするのか」を人から
聞かれる事があって。
「いわゆる『いざ鎌倉』で、字鎌倉住所の、あの
病院へ救急搬送してくださいっ」って説明したら、
「あんた化石人間だね」って顔されましたよ。
追記:「御恩と奉公」も、古そうですね。
by df233285 (2022-07-11 20:25) 

middrinn

「いざキャバクラ」とテリー伊藤が言った時も既に元ネタが解らなかった人が(^_^;)
by middrinn (2022-07-11 20:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。