SSブログ

220522読んだ本

「悲劇の・・・」と形容される人物の評価にはバイアスがかかりがち〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

【読んだ本】

池田亀鑑『古典学入門』(岩波文庫,1991)所蔵本

源実朝は、辞世とされてる歌も在原業平、藤原清正、式子内親王、菅原道真の4首のコラージュ和歌に
過ぎないし(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-02-07 )、和歌の師藤原定家
が作った本歌取りのルール=規範に違反している詠作がメチャ多くて、盗作将軍かとC= (-。- ) フゥー
定家の教えを誤解したようだし(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2021-05-09 )、
実朝を見ると通信教育やオンライン授業に教育効果を期待してもやっぱり限界が・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;

    ・・・『金槐集』の実朝の歌に、

      奥山の岩根におふる菅のねもころころにふれる白雪

    とあるのは、『万葉集』巻二十の諸兄の歌の第五句「ふりゆく白雪」を改訂しただけで
    ある。一体に実朝の歌には、『万葉集』の歌のつぎはぎによって成立したものが多い。
    これは剽窃と見るべきものであろうか、あるいは、かえ歌のようなものと見るべきで
    あろうか。または、習作時代に、単なる模倣によって作法を学んだ初心者の練習過程を
    示すにすぎぬものと見るべきであろうか。それは、偽瞞や策謀の意図があるかないかに
    かかっているが、実朝の歌は、他の理由からして、剽窃や盗用というような道徳的規範
    に照らして批判すべき性質のものではないと思われる。───すくなくとも、わたくし
    にはそう考えられる。/・・・

「すくなくとも」から、「そう考え」ない人も存在すると池田亀鑑も流石に認識してるみたい(^_^;)
「『万葉集』の歌のつぎはぎによって成立したものが多い」とあるが、辞世とされる歌は『古今和歌
集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』『新古今和歌集』の各入集歌の「つぎはぎ」=コラージュ(^_^;)
さて、『万葉集』の注釈書が手元に無いので、ネットを検索して見付けたのは、橘諸兄の「高山の巌
[いはほ]に生ふる菅[すが]の根のねもころごろに降り置く白雪」という歌だけど、どう見ても、
〈第五句「ふりゆく白雪」を改訂しただけ〉ではないと思うのだが、どうなってるのかしら(@_@;)
タグ:和歌
コメント(8) 
共通テーマ:

コメント 8

tai-yama

4630万の人も悪い噂がどんどん出てきてクズぶりにさらに
バイアスが(笑)。実際、暗殺されなくても実朝は結局
将軍に向いていなかった可能性が・・・・
by tai-yama (2022-05-22 22:45) 

ナベちはる

「悲劇の…」は、本当にそうなのかと疑ってしまいます(^^;)
裏が何かあるのだろうなとも…
by ナベちはる (2022-05-23 01:10) 

middrinn

坂井孝一の本を前に取り上げましたが、為政者として、
tai-yama様、源実朝を高評価していたような(^_^;)
by middrinn (2022-05-23 06:01) 

middrinn

加害者の背後に黒幕はいたのか、そして誰なのかは議論されてますが、
ナベちはる様、本当に被害者なのかも議論され始めたりして(^_^;)
by middrinn (2022-05-23 06:18) 

df233285

十三人の時代。鎌倉市には本屋(文書・書籍持っている公家など)
が少なく、盗作に近い和歌読んでも京都と違い、バレ無かった
ので、実朝もそうした街の空気に浸かっていたのでは。曽我兄弟
仇討ち話に、「ちょっとした故事を知っていて、御家人衆から
尊敬のまなざしの人物がいた」という話を、前に聞いたような。
by df233285 (2022-05-23 08:02) 

middrinn

樋口芳麻呂(校注)『新潮日本古典集成 金槐和歌集』(新潮社,1981)にも、
「・・・東国に住んでいるせいで、京都の歌人のように歌会で始終顔を突き
合わせ、人の歌句を盗んだといわれはしないか、創意を疑われないかなどと
神経質になる必要は皆無であったせいでもあろう。」とありますしね(^_^;)
by middrinn (2022-05-23 10:30) 

yokomi

まあ良~く考えれば、規範に違反している詠作とは既成の枠からの飛び出しを模索していたのかも知れません(^_^;) 川柳をちょっとだけ勉強していた頃、他人様の句が頭に残っていたのか、それとも自身で考えついたのか分からなくなり、盗作と言われるのが心配で勉強をやめました(^_^;)
by yokomi (2022-05-23 15:43) 

middrinn

だったら、藤原定家を師として仰ぐべきではないですし、
本歌取りのルールに違反すれば創作ではなく盗作(^_^;)
by middrinn (2022-05-23 16:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。