SSブログ

210614読んだ本

読書の厄介なところは、自分さえ解ればいいという姿勢で記述されることである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)
ワクチン接種後に東京五輪開催賛成論へと転じた人々は、自分さえよければいい系ということかな(^_^;)

【読んだ本】

渡邊大門編『戦乱と政変の室町時代』(柏書房,2021)

第4章の千葉篤志「上杉禅秀の乱」に続いて、第5章の中根正人「永享の乱」を読んだよん(⌒~⌒)

  第5章「永享の乱」 関東をさらなる混沌に陥れた室町将軍と鎌倉公方の全面戦争 中根正人

     「永享の乱」の時代背景/史料『鎌倉持氏記』について/くすぶる鎌倉公方と
     関東管領の対立/鎌倉府を朝敵とし、上杉氏支援を決めた幕府/持氏方と幕府・上杉方、
     両軍の構成/持氏勢の敗走/鎌倉攻防戦──三浦氏の離反と鎌倉攻め/持氏の降伏と
     近臣の最期/憲実による助命嘆願と持氏の処遇/「永享の乱」とその後の関東/

「永享の乱」、永原慶二『日本の歴史10 下剋上の時代』(中公文庫,1974)もモチ論じてはいるが、
本章は詳述してるし、最近の研究成果も紹介されてて、勉強になる(^^) 興味深いのは『鎌倉持氏記』
についての記述(本書98頁)(⌒~⌒)

    ・・・同書は、まさにこの『永享の乱』を扱った実録的な軍記物であり、奥書によれば、
    宝徳三年(一四五一)に浅羽民部少輔によって書かれたという。同種の軍記物として
    『永享記』(『結城戦場記』)があり、かつてはこちらに基づいて当該期の研究が
    進められてきたが、国文学者の梶原正昭氏の研究により、『鎌倉持氏記』が『永享記』
    に先行して作成されたことが明らかにされた(梶原:一九八四[同『室町・戦国軍記の
    展望』〈和泉書院,1999)所収論稿])。/その後、歴史学の分野でも、小国浩寿氏が、
    梶原氏や佐藤陸氏の研究を踏まえ、『鎌倉持氏記』と『永享記』の比較検討を行い、
    『永享記』が『鎌倉持氏記』をベースに、上杉憲実の賛美や鎌倉府体制のあるべき姿
    (公方を管領が支える)の賛美という方向性でリライトする形で作成されたことを
    指摘している(小国:二〇〇三[植田真平編著『中世期関東武士の研究 第二〇巻 足利
    持氏』(戎光祥出版,2016)所収論稿])。/・・・

だからどーした?的な話を書くが、何十年も前に他研究科の院生(名前も顔も忘れた)と試験監督の
休憩時間に雑談をしてて、『平家物語』の研究者に梶原正昭という人がいると聞いたことが(@_@;)
古典に興味を持った最近になって、『平家物語』通読のサブテキストの一つとして岩波書店の新日本
古典文学大系を用いた際、その校注者の一人が梶原正昭で、大昔に聞いた名だと思い出した(@_@;)
梶原正昭が『将門記』の現代語訳も出してることは百目鬼恭三郎『読書人読むべし』(新潮社,1984)
に出てて、同書は既に読んでいたのに、そのことを雑談の時に思い出さなかったのが不思議(@_@;)
それはさておき、小生は国文学とも歴史学とも無縁だが、国文学者の考証は凄いと常々感心(⌒~⌒)
例えば、萩谷朴とかマジ凄くて、高名な歴史家も「萩谷氏の紫式部日記全注釈(上巻)を拝見して、
その詳細・適確な内容には全く敬服した。殊に私個人からすれば、登場人物についての精密な考証に
最も深い感銘を受けた。」と評(^^) ただ、この歴史家は『紫式部日記』を誤読してるのが判ったから
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-12-04 )、読まずに評したのかも(^_^;)

・秦野裕介「観応の擾乱」は「九州だけは南朝が・・・支配した」とするが、「九州」は誇張(@_@;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2021-05-22

・市川裕士「明徳の乱」は教わることが多く目から鱗ボロボロも『明徳記』を誤読してる疑い(@_@;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2021-05-23

・浅野友輔「応永の乱」、「満兼が中国の革命思想によって天命をかかげたこと」は一顧だにせず(..)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2021-06-05

・千葉篤志「上杉禅秀の乱」では虚偽の情報に振り回される貞成親王の『看聞日記』が笑える(^_^;)

 ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2021-06-09
タグ:歴史
コメント(8) 
共通テーマ:

コメント 8

tai-yama

オリンピック期間中、高速道路の料金が1/3になるなら賛成する
かも(笑)。今の時代を記した歴史書が作成されるならオリンピックを
賛美した(パンデミックは無視)形になりそう・・・
by tai-yama (2021-06-14 23:20) 

ナベちはる

誰に見せるでもないメモ書きならともかく、そうでないなら他の人が見ても解るようにしないといけない気がします…(^^;
by ナベちはる (2021-06-15 01:14) 

middrinn

高速を使ったら、パーフェクト下道!を、
tai-yama様は使えなくなります(^_^;)
by middrinn (2021-06-15 06:12) 

middrinn

誰が見てるか分からないということで、
ナベちはる様、どの程度まで解り易く
書くかが思案のしどころですね(^_^;)
by middrinn (2021-06-15 06:15) 

そら

っていうか、オリンピックホントに開催するんですかね?
確実に感染者増えると思うんだけどなぁ・・・。
by そら (2021-06-15 06:40) 

middrinn

結局は開催して、オリンピックやって良かったムードになりそうな予感(^_^;)
by middrinn (2021-06-15 06:43) 

df233285

問:それでどうした。答:中世は、世界中で封建諸侯が分立。ドイツでも
ライン川にそって諸侯乱立。ライン宮中伯が一応まとめた状態。だから
日本もそうでした。←こう高校の歴史の試験で書いたらどうなるかな。
ワクチン接種したら今度は変異株の動向に注視。安心し無い方が良い。
by df233285 (2021-06-15 08:12) 

middrinn

鎌倉府体制はそんな感じのようですし、京都の幕府もその嫌いがないではなく、
室町時代こそザ・中世かな(^_^;) ネット予約が出来るかどうかが不安(^_^;)
by middrinn (2021-06-15 08:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。