SSブログ

201002読んだ本

「注意: プロフィールにセンシティブな内容が含まれている可能性のあるアカウントです」という表示、
「センシティブな内容の画像」が削除されなくても、しばらく経つと表示されなくなるような(@_@;)

【読んだ本】

小町谷照彦『王朝の歌人7 藤原公任』(集英社,1985)所蔵本

一流の歴史学者の定評ある歴史書が、藤原実資が藤原道長の詠んだ歌に返歌をしなかったのは和歌に
「自信がなかった」からとしていたが、ソレは秀歌に対して劣る返歌はしないという「しきたり」の
実例として有名な歌学書が採り上げてた出来事であり、相変わらず無教養と昨日指摘C= (-。- ) フゥー

紫式部を崇拝するバカチン国文学者からも和歌は「不得手」と決めつけられてしまう藤原実資、日記
『小右記』の長保元年(999年)9月10日条を見ると、嵯峨へ赴いて人々を誘って和歌の宴を主催して
たりもするのに(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2020-09-29 )( ̄ヘ ̄)y-゚゚゚
もし本当に藤原実資は和歌を詠むのが「不得手」だとすると、下手の横好きなのかもね(⌒~⌒)ニヤニヤ

2日後の9月12日条を倉本一宏編『現代語訳 小右記3 長徳の変』(吉川弘文館,2016)116頁から(^^)

     十二日、辛卯。 道長嵯峨に遊ぶ

    早朝、左府[藤原道長]が書状を送られた。山辺の紅葉を見る為に相伴せよ
    とのものである。ところが物忌であったので、追従しなかった。

道長から誘われたのにタイミングが悪くて行けなかったため、ある歴史的瞬間に実資は立ち会う機会
を逸したけど(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-05-03 )、実資の身辺に
道長側のスパイがいるように(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2020-09-20 )、
道長側の動静もすぐに実資の耳に入ることは、翌日の9月13日条(同書116頁)からも判る(⌒~⌒)

     十三日、壬辰。 東三条院競馬・和歌会

    源相公[俊賢]が談って云ったことには、「昨日、左府[道長]は嵯峨・大井を遊覧し、
    すぐに女院(藤原詮子)に帰り参った。競馬[くらべうま]が行なわれた。その後、
    和歌を読んだ。左衛門督(藤原)誠信・右衛門督公任が追従した。また、右大弁行成
    〈蔵人頭。〉と外記慶滋為政が同車した。奇怪な事である。往古から聞いたことのない
    事である」と云うことだ。・・・(源)忠良朝臣が談って云ったことには、「昨日の
    競馬は、一番は左近少将(藤原)成房と左兵衛佐(源)雅通。次々の番は、近衛府の官人
    ・近衛次将・衛門府でした」と。競馬は、これは尋常ではない。極めて稀有の事である。
    後の為に記す。

実資の日記『小右記』には道長を批判した記述が結構あることから、政治史しか頭にない歴史学者は
政治的対立者の如く実資を描きたがり、同文脈でこの条も解されそうだが、本書は違うv( ̄∇ ̄)ニヤッ

    ・・・道長の私的な催しに廷臣たちが参加し、儀礼の慣行を破り、公私混同を
    していると憤慨している。もっとも、『小右記』によれば、実資も二日前の十日に
    右兵衛督源憲定らと連れだち、中原致時・源兼澄らの歌人たちをともない、嵯峨・
    大井へおもむき、和歌の会を催しているから、公憤というより私怨といったほうが
    よいかもしれない。・・・
タグ:歴史 和歌
コメント(12) 
共通テーマ:

コメント 12

ニッキー

「センシティブな内容が含まれる可能性」
そんな表示を見たことない私はセンシティブから
とてもかけ離れてるんだろうなぁ・・・(⌒-⌒; )→うん、ニッキーから
一番遠い言葉だと思うw  by ニッキーのかみさん

by ニッキー (2020-10-02 22:24) 

ナベちはる

どこからどう見たら「センシティブ」と判断されるか…不思議ですね(;`・_・´)
by ナベちはる (2020-10-03 02:54) 

middrinn

「センシティブ」は「性的」の意だと、
ニッキー様、小生は解してます(^_^;)
by middrinn (2020-10-03 06:02) 

middrinn

グラドルで、表示される人のとされない人の、
ナベちはる様、セレクティヴですね(^_^;)
by middrinn (2020-10-03 06:04) 

そら

これ、Twitterじゃないですか??
私はこれでTwitterをやめました(^^;
by そら (2020-10-03 11:49) 

middrinn

小指を立てて「私は、コレで、会社を辞めました」
という禁煙パイポのCMを思い出しました(^_^;)
by middrinn (2020-10-03 12:04) 

1963年のオカジュン

訪問ありがとうございます。
名人上手と言われる講談師の先生方はたくさんおられますが、あれほど講談や歴史について研究されている方はおられませんでした。
私の今度の創作講談も平家物語の和歌が大事なお話です。
by 1963年のオカジュン (2020-10-03 14:29) 

middrinn

「旭堂南陵」を師匠に選ばれたのは、大正解だったわけですね(〃'∇'〃)
途中まで読んだ限りでは『平家物語』作者は和歌に詳しいです( ̄◇ ̄;)
by middrinn (2020-10-03 16:29) 

tai-yama

ある人のことを「文盲」と言ってしまう人が実は和歌が苦手は
ないような気も・・・。しかも私怨で和歌の会まで催しているのに。
でも、不得手論は道綱さんが生きていたら喜びそう(笑)。
by tai-yama (2020-10-03 19:17) 

middrinn

藤原道綱の霊が宮崎莊平や土田直鎮に憑依して言わせてたりヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
「文盲」じゃないので「講師」=「和歌を読み上げて披露する役の人」は
務められましたけど(200923読んだ本)、「不得手」の可能性も(^_^;)
by middrinn (2020-10-03 19:41) 

yokomi

私のブログと写真も下手の横好き(^_^;)
by yokomi (2020-10-03 20:24) 

middrinn

納豆にオクラを入れる粘りが素敵な天体写真やお花に(^o^)丿
by middrinn (2020-10-03 20:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。