SSブログ

190503読んだ本

令和から本気出すo(-`д´- o)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ改元して既に3日目だぞ! 億劫だし身体が超ダルいんで、
ブックオフのウルトラセール初日に行かなかったけど、まだ明日あるp(・ω・*q) 在庫切れの4400円の本、
5倍のショップに復活してたヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪ 20度超えも昨日みたいな雨や雷鳴は無し(..)

【読んだ本】

倉本一宏(全現代語訳)『藤原行成「権記」(上)』(講談社学術文庫,2011)

運が悪くて歴史的瞬間に立ち会えないという人もいて、倉本一宏編『現代語訳 小右記3 長徳の変』
(吉川弘文館,2016)116頁の長保元年(999年)9月12日の記述を引く(´・_・`)

     十二日、辛卯。 道長嵯峨に遊ぶ

    早朝、左府[藤原道長]が書状を送られた。山辺の紅葉を見る為に相伴せよ
    とのものである。ところが物忌であったので、追従しなかった。

まぁ、物忌なら仕方がないんだけど、こうして藤原実資は歴史的瞬間に立ち会えなかったわけ(-ω-、)
    
藤原実資を誘った藤原道長は、当然この歴史的瞬間に立ち会ってるわけで、その日記で確認しようと、
倉本一宏(全現代語訳)『藤原道長「御堂関白記」(上)』(講談社学術文庫,2009)40頁の長保元年
(999年)9月12日の記述を見た(⌒~⌒)

     十二日、辛卯。 紅葉を見る/和歌会

    西山の辺りに出行して、紅葉を見た。帰りに東三条院(藤原詮子)の許
    (土御門第西対)に参った。馬場殿において和歌会を催した。

歴史的瞬間に全く触れてないじゃんヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ まぁ、そもそも王朝貴族の日記とは、子孫のために
宮中の行事や儀式、人事などを主として記録したものだから、これも仕方がないことかな(´ヘ`;)

でも、歴史的瞬間を目撃した藤原行成は日記『権記』に貴重な証言を残してたv( ̄∇ ̄)ニヤッ 本書235~
236頁から、長保元年(999年)9月12日の記述を引く(⌒~⌒)

     十二日。 西山に遊覧/藤原公任、和歌を詠む

    早朝、中将と同車して左府の許に参った。左府が遊覧を行なった。一昨日、左右金吾
    (藤原誠信・藤原公任)・源三相公(時中)、及び私・右中丞(道方)が相談して、
    この事を行なった。各々、餌袋と破子を準備した。先ず大覚寺・滝殿・栖霞観に到った。
    次に丞相(道長)は騎馬した。以下はこれに従った。大堰河の畔に到った。式部権大輔
    (匡衡)が丞相の命によって、和歌の題を献上した。云ったことには、「処々に紅葉を
    訪ねる」と。次に相府(道長)の馬場に帰って、和歌を詠んだ。初めは滝殿に到った和歌
    であった。右金吾(公任)が詠んで云ったことには、「滝の音の絶へて久しく成りぬれど
    名こそ流れて猶ほ聞こえけれ(滝の音は絶えて久しくなったけれども、名だけが流れて
    まだ聞こえている)」と。

『百人一首』(初句は「滝の音は」が一般的)に入っているから有名だけど、『拾遺和歌集』(初句は
「滝の糸は」)と『千載和歌集』(初句は「滝の音は」)の二つの勅撰集に選ばれた歌なのだ(⌒~⌒)
タグ:和歌
コメント(14) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 14

にゃごにゃご

明日から本気出す とっても良いです。
by にゃごにゃご (2019-05-03 19:42) 

センニン

こんばんは。
明日でも良いことは今日はやらない、という主義の人もいますね。
by センニン (2019-05-03 19:48) 

middrinn

「来世から本気出す」が、調べてみたら、
にゃごにゃご様、最終形態だとか(^_^;)
by middrinn (2019-05-03 20:00) 

middrinn

その出典を調べ始めてみたけど、
センニン様、止めます(^_^;)
by middrinn (2019-05-03 20:15) 

ニッキー

令和になって最初のニャンズ家庭内戦争勃発で
疲れ果てた我が家です(´・_・`)
在庫切れだった本が5倍のショップに復活
おめでとうございます♪( ´▽`)
ブックオフのセールでも欲しい本が安くゲットできますように(_ _)
by ニッキー (2019-05-03 21:29) 

middrinn

第ニャン次世界大戦ですねヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
令和の精神が浸透してないのかな(´ヘ`;)
セールになれば、6~10倍になる可能性が
ありますウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
by middrinn (2019-05-03 21:40) 

ナベちはる

在庫切れだった本がポイント5倍のショップで復活するのは嬉しいですね!
他の人に取られないように、手を打つのもありかもしれませんね!
by ナベちはる (2019-05-04 01:06) 

middrinn

となると最短で5日になったら買いますか(^o^)丿
できれば10日のセールまで待ちたいけど(^_^;)
by middrinn (2019-05-04 06:15) 

たじまーる

ブックオフのウルトラセールで
欲しいマンガの全巻セットありましたが断念です(^^ゞ
昨日池袋に行ってお金がなくなりました・・・
子供たち優先(^o^)
おとうさんはがまんなのです(^_^;)

ではではmiddrrin様
ウルトラセールで掘り出し物見つけて来て下さいね(笑)

by たじまーる (2019-05-04 07:01) 

middrinn

次のセールまで残ってるか分りませんし、
おかあさんに頭を下げられるとか(^_^;)
14時からオリ戦の中継があることが判り、
今日もブックオフに行けないかも(-ω-、)
by middrinn (2019-05-04 07:16) 

df233285

貴重な情報ありがとうございます。

この"0503読んだ本"は、行成が駒の字も書
いたとの説が有るために、将棋始原史で
おなじみの、3人の藤原氏貴族のキャラクター、
藤原道長、藤原実資、藤原行成が、この三者
間で、接触があるという、再調査しようとしたら
非常に手間のかかる確かな証拠を、いとも簡
単に示した、貴重なページです。

by df233285 (2019-05-04 07:31) 

middrinn

『権記』をざっと見た限りでは、行成は屛風歌その他を依頼されて、
よく書いてましたね^_^; 公任の歌がいつ詠まれたか、その日付は
『権記』が必ず挙げられてましたし、『御堂関白記』に一言も無い
こと、実資も誘われていたけど参加しなかったことを指摘したこと
ぐらいが、この記事の目新しさではないかと(^_^;) そんなことは
周知の事実として諸書に書かれてないだけかもしれませんが^_^;
by middrinn (2019-05-04 07:46) 

tai-yama

私の王朝日記(ブログ)も子孫の為に・・・・内容がエ〇、下品なので
末代までの恥になりそう(笑)。平安時代の日記に画像や絵があったら
面白そうと思ったり。
by tai-yama (2019-05-04 23:49) 

middrinn

たしかに、絵日記とかあっても良さそうなのに、
藤原定家が『明月記』で宮中の儀式を説明する
のに、人形のような絵を描いていた程度^_^;
by middrinn (2019-05-05 06:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。