SSブログ

190524読んだ本

古今和歌集、後撰和歌集から遺れた歌を拾った拾遺和歌集に倣って、今日は拾遺バカ集だぁヾ(`◇´)ノ
未確認だけど気温が30度あったらしいヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ この調子だと8月は40度超えそう((;゚Д゚)ヒィィィィ!
一方、20日に注文したい誘惑に耐えた1040円の本が960円に値下がりウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
6分も協議したということは栃ノ心の踵は付いてなかったと譲らぬ審判委員がいてくれたのかも(-ω-、)

【読んだ本】

桑原博史(校注)『新潮日本古典集成 無名草子』(新潮社,1976)

しつこいようだが、週刊新潮2016年10月20日号で、新潮社は自社の校閲部を「超一流」と自画自賛(-"-)

    手前味噌で恐縮だが、新潮社の校閲部と言えば、出版業界では“超一流”として
    知られた存在。

同社常務も自慢( http://magazine-k.jp/2015/07/09/libraries-are-not-ememy-of-the-books/ )(-"-)

    新潮社の校閲は伝統もあり、20年で一人前という本当のプロの校閲者が50人以上、
    もちろんほかにも大勢の社外校正者がいます。校閲の経費で年間8億以上です。
    それだけ高品質の本を出さなければいけない。

こーゆー思い上がった連中の鼻はヘシ折ってやりたくなる性分なので、どんなに些細なミスであっても、
新潮社の出版物に関しては見逃すことなく、今まで拙ブログは指摘してきた次第オホホホ( ^^)/~~~~ ピシッ!

創立八十年記念出版である新潮日本古典集成の本書110頁、有名な歌人・清原元輔の娘であれほどの才媛
だったのに、清少納言は和歌を詠むことに関しては優れてなかったようだ、『後拾遺和歌集』にも少し
しか歌が入ってない云々という『無名草子』の本文に出てくる『後拾遺』に付された頭注二を引く(-"-)

    [『後拾遺和歌集』については]一〇二頁注◇参照。清少納言の歌は三首入集。

『後拾遺和歌集』に入った清少納言の歌は、「三首」じゃなく二首だぞヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!

本書の校注者の桑原博史は国文学者だけど、物語文学が専門で、和歌は専門じゃないっぽいね(@_@;)
だから、フツーは「家集」と表記すべきところを「歌集」と表記したりするなど、和歌は専門外という
臭いがプンプンする(-ω-、) 例えば、桑原博史(全訳注)『西行物語』(講談社学術文庫,1981)では
「『山家集』をはじめとする歌集の方の詞書は・・・」などと記述( ̄◇ ̄;) 『大辞林』は「山家集」
の項で「歌集。」としているけど、和歌の専門家は皆さん、『山家集』は「家集」と表記してる(-"-)

佐藤俊樹『桜が創った「日本」─ソメイヨシノ 起源への旅─』(岩波新書,2005)巻末の「桜のがいど
ぶっく・がいど」も、西行『山家集』岩波文庫を挙げ、「①いうまでもなく、日本史上屈指の桜マニア
の歌集。」と解題されてて、この優れた社会学者が和歌の専門書もろくに読まずに桜や和歌を論じてる
ことが判って興醒め(+_+) この「桜のがいどぶっく・がいど」は、小川和佑『桜の文学史』文春新書
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.so-net.ne.jp/2019-04-21 )という拙ブログ史上最大級の
デタラメ本まで挙げてるから、和歌のことは全く解せない無教養な東大教授なんだろうC= (-。- ) フゥー

同書「あとがき」に「できるだけ原典で確認するようにしたが、・・・初歩的な誤りもまだまだあると
思う。勝手なお願いで恐縮だが、それらの点も御指摘いただければ幸いである。」とあるから書く(-"-)

    『平家物語』桜町大納言の逸話に「桜は咲いて七箇日に散るを」とあるように、・・・

「桜町大納言」は「誤り」であり、正しくは「桜町中納言」なんだよヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!

小生所蔵本は「第3刷」、第1刷、第2刷の読者どもは何故「指摘」しないんだヾ(`◇´)ノ彡☆フシアナカァ!!
タグ:和歌
コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 18

ニッキー

自分で「超一流」って言っちゃうのは・・・ねぇ(⌒-⌒; )
確かに仕事に誇りと責任を持つのは大切ですが
驕りだけになっちゃうとそれだけで「超一流」ではない気が(*_*)

by ニッキー (2019-05-24 21:11) 

middrinn

斎藤澪奈子『超一流主義』(マガジンハウス,1993)を大爆笑しながら読んだ世代
としては、新潮社が自らを「超一流」と称するのが、可笑しくて可笑しくて(^_^;)
by middrinn (2019-05-24 21:21) 

ナベちはる

今から30℃超えだと、8月は本当に40℃超えが考えられますよね…恐ろしいです(゚ロ゚;ノ)ノ
by ナベちはる (2019-05-25 01:10) 

middrinn

ですよねぇ((;゚Д゚)ヒィィィ! 名古屋は50度近くなるかも( ̄□ ̄;)づがーん
by middrinn (2019-05-25 06:19) 

mimimomo

おはようございます^^
栃の心の足、わたくしもついていないと判断しましたね。
あれは審判のミス。
世の中本に限らず、ミスが多いのねぇ~
中西進先生の「万葉の秀歌」、勉強になる(けど?から?)
なかなか進まないよ(--
by mimimomo (2019-05-25 07:03) 

middrinn

TVの各方向からの各映像を見る限り、ついてなさそうですよねぇ(-ω-、)
朝日朝刊によれば、ついてるように見えたと主張したのは放駒親方1人で、
他の審判委員はTV映像からはどちらか分らないという見解だったとか(..)
それは「から」ですよぉ(^o^)丿 スラスラ読めるのは小説ですよ(^_^;)
by middrinn (2019-05-25 07:24) 

df233285

サーバーがアップロードエラーをした後、原稿が消える

さいきん、so-netサーバーに記事を書き込んだとき、
アップロードエラーが2日続けて起こっています。
元のページに戻ると、一時保存ファイルの復元メッセー
ジが普通は出るのですが、出ないで原稿が、本当に
消える事がありました。端末PC内のエディターで皆さん、
原稿を作成されているとは思いますが、ブログのエディ
ターで、直接製作書きをしないようにしてください。
完成原稿が消えたときの、打撃が大きいです。
by df233285 (2019-05-25 07:59) 

middrinn

投稿するとエラーになることありますね(-ω-、)
小生はPCのメモ帳に書いたのをコピペするだけ
です(^_^;) 消えたらショックでしょうね(T_T)
by middrinn (2019-05-25 08:28) 

そら

暑いですねぇ、もう夏です(^^;
週末も軒並み30度越えだそうで、熱中症には要注意です!
明日は早朝からフル装備で里に行こうかと思っています
あっ、日焼け止め塗っとかないと大変なことになりそうですね(^^;
by そら (2019-05-25 12:15) 

middrinn

この暑さにカワセミさんも水浴びしてたりして(^_^;)
首の周りを冷やされた方がいいですよ(^^) まだ身体が
夏仕様じゃないですし(^_^;) 御写真、愉しみ(^o^)丿
by middrinn (2019-05-25 12:42) 

yokomi

 栃ノ心の踵は付いてなかった...と私も思います。ビデオを見れば分かるはず。なぜ、分からんかなぁ(>_<)
 彼の灯台教授も「和歌らん」ようで(>_<) もちろん私も(^_^;)
 
by yokomi (2019-05-25 15:36) 

middrinn

( ^o^)ノ◇ 山田く~ん 特製和歌らん座布団1枚 ♪
yokomi様、上手いですねぇ( ̄◇ ̄;) その感じで掛詞を
駆使した和歌も読み解けるんじゃないですかね(〃'∇'〃)
放駒親方の傍に居たお客さんの目撃談を聞きたいです(..)
by middrinn (2019-05-25 15:46) 

yahantei

『男もの女もの』(丸谷才一随筆)の「四月と五月と六月」、やはり、エッセイが良いね(?)




by yahantei (2019-05-25 18:16) 

middrinn

「山下[洋輔]さんの話でびつくりしたのは、広島で広島-横浜のゲームを
やつてるとき(そんなゲームはもちろん東京では中継しない)それを敢へて
聞く秘訣があるといふ話。携帯ラジオを手に持つて、そこの周波数に必死で
合せ、全身アンテナとなつて鉄橋の下へゆく、さうすると鉄橋が巨大アンテナ
と化し(!!)聞えることがある、のださうである。」は凄いですね(^_^;)
by middrinn (2019-05-25 19:22) 

横 濱男

いつも御訪問ありがとうございます。
自分も超一流です。。。
そう思っているだけですけどね。(^▽^)
栃ノ心、踵は出ただけで土は付いてないと思いますよ。


by 横 濱男 (2019-05-25 19:35) 

middrinn

横 濱男様は御人柄が超一流だと思いま~す(^o^)丿
とりあえず大関復帰が決まったので安心です(^_^;)
by middrinn (2019-05-25 19:40) 

tai-yama

校閲が超一流でも本の中身も一流なのか?と言う疑問も。
出版社的には校閲がガバガバでも売れるのが一番な気もしたり(笑)。
by tai-yama (2019-05-25 20:23) 

middrinn

本の中身が二流でも、校閲が超一流なら、
本の中身も一流ぐらいになるでしょうが、
単なる校正なら二流のままかと(^_^;)
たしかに売れ行きが一番大事かも^_^;
by middrinn (2019-05-25 20:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。