SSブログ

180919読んだ本

某社を訪ねたらマイルが貯まってAmazonギフト券をゲットという思いがけない〈収入〉があったのに、
ブックオフに寄っても何も買わずに帰ってきたなんて、みどりんも大人になったかな(〃'∇'〃)テヘペロ
mimimomo様が御教示下さった、日経の8日朝刊の本郷和人「日本史ひと模様 後鳥羽上皇 官軍が敗れた
唯一の事件」という論稿を図書館にも寄って読んできたよん(⌒~⌒) ネットで登録せずに読めるのは、

    ぼくたち研究者は考えることが仕事である。歴史資料を上っ面だけ読んで、
    それで実証だ、という手合いが多すぎる。もっと考えなくてはだめだ、と
    本コラムで説いてきた。ただし闇雲に考えればいい、というわけでもない。
    やはり「筋の良い」考察と、どうにも変なところに行きそうな「筋の悪い」
    考察とがあり、「筋の悪い」考察を始めそうな学生がいたら、「こらこら」
    と肩を叩いてあげることこそが大学教員の役目であるとぼ・・・

以上なんで、続きが気になっていたの(^_^;) 「承久の乱」の後鳥羽上皇の宣旨には北条義時の追討と
あるだけで鎌倉幕府を倒せという文言は無いから、後鳥羽上皇には実は討幕の意志は無かったとする
若手研究者の新説を取り上げてて、そもそも当時は「幕府」という言葉は存在しないと論破するなど
木端微塵にしてたわ(^_^;) wikiによると、長村祥知の説らしいけど、他の論点への批判も期待(^_^;)

【読んだ本】

紀田順一郎『にっぽん快人物烈伝』(旺文社文庫,1985)所蔵本

「政治家・実業家・軍人」12人目は、「〝人を喰った〟ワンマン」として、吉田茂(^^) この大宰相が
寒い日に外套を着たまま演説をして聴衆から「外套を脱げ」と野次を飛ばされると、「これが本当の
ガイトウ演説」と返して笑いを取った話なども紹介してるけど、ここでは有名な逸話をメモる(^_^;)

    議会の答弁で「不逞の輩」とか「日本帝国」といった失言をやらかし、問題になった
    ことも多い。また、カメラぎらいで、演説のさなかフラッシュがカンにさわり、
    「やめたまえ!」と怒鳴るなり、コップの水をひっかけて新聞社側から抗議された
    こともある。しかし、このとき記者の多くは、「いかにもオヤジらしい」と、
    心中ニヤニヤしていた。

1983年の映画「小説吉田学校」でも、このシーンは森繁久彌が演じてて、その写真がプログラムにも
大きく使われてた(^_^;) この逸話を吉田茂「らしい」、その性格の問題とは捉えない見方もあって、
今日出海『吉田茂』(中公文庫,1983)を引いておく(@_@;)

    彼が新聞社のカメラマンにコップの水を引っかけた話は有名な逸話になっている。
    写真嫌いという個人的な性癖からではなく、大事な話をしている最中、無躾
    [ぶしつけ]にもカメラを向ける非礼をたしなめたのだ。誰でもそんな立場に
    立てば腹を立てるのは当然である。/女優の高峰秀子の結婚式の時、カメラマンが
    争って彼女の写真をとろうとして、純白のウェディング・ドレスの裾に乗り、
    泥で汚した事実を列席者は憤然として指弾した。また誰かが、あまりの無礼のさまを
    新聞に書いていたことがあった。非礼は咎められねばならないものだ。ある皇族が
    結婚式ま近のつれづれに遠く郊外にドライブすると、十数台のマスコミの自動車群に
    追われ、風景の観賞もならず、茶店での休憩もできぬ始末で、本当に吉田が水を
    引っかけた気持がよくわかったと漏らすと、そんな気持になるのは、誰にでも
    あることです。やはりかけたいと思ったら水は引っかけねばならぬのですと、
    吉田は答えたそうだ。
 
街で一番大きな通り、交通量も超多いけど、歩道に彼岸花が(〃'∇'〃) 先ほどネット接続できず(-"-)
タグ:列伝
コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 24

センニン

こんばんは。
「非礼」、そうですよね。
でも今は水をかけるわけにはいきませんものねえ。

某国の首相が「ドナルド」と呼ぶのもまさにそうであるらしく、呼ばれた方は「シンゾー」とは呼んでいない。
その大統領の肩を持つわけではないのですが、UK からは無教養と蔑まれているらしい大統領でもその辺は弁えているようです。
by センニン (2018-09-19 20:51) 

middrinn

「ドナルド」だと「ドン」と呼ぶべきなんですかねぇ(@_@;)
ロナルド・レーガンと中曽根康弘はロン・ヤスでしたが^_^;
by middrinn (2018-09-19 21:02) 

ちぃ


「ぶしつけ」は今も昔も変わらないようですね、マスコミさんは。
被災地の避難所で、あるいはご自宅の片付けをしている所で、
疲れ切った表情の方に不躾にカメラを向けてる時
水かけてやればいいのにっていつも思いますよ。
そういえば昔とある事件の取材に集まって来たマスコミにホースで水かけてた人いましたよね・・・ (@◇@)
by ちぃ (2018-09-19 21:14) 

ニッキー

確かに「報道の自由」とか言って何の配慮もしない
意味を履き違えてる相手には水をかけたくなっても
当然ですよねぇ(ー ー;)
逆の立場になった時に自分はどうするんだろう?
最低限の人としてのマナーくらいは身につけるべきだと思います(ー ー;)
by ニッキー (2018-09-19 22:04) 

ワンモア

>ぼくたち研究者は考えることが仕事である
仏教者や真の信仰者にも言えることですねぇ。含蓄深いなぁ。
自分も考えることが大好きです。それはもう、こねくり回して
色々な人の立場に立って考えてみようかなと。
途中で疲れてどうでもよくなることも多いけど(笑)
by ワンモア (2018-09-19 22:31) 

ナベちはる

歩道に彼岸花…すっかり秋になったと感じました><
by ナベちはる (2018-09-19 23:40) 

middrinn

和歌山毒物カレー事件の林真須美でしたか(@_@;)
となると、沢田教一も非難されるべきかな(@_@;)
ちぃ様のおっしゃることは理解できますし、被災者の
〈そっとしておいてほしい権利〉はモチ尊重すべき
ですが、報道の自由(国民の知る権利に奉仕)との
兼ね合いが難しいかと愚考(´ヘ`;) その被災者の
ためにも、加えて新たな被災者を生まないためにも、
社会をヨリ良いものにするのに必要なのかも(-ω-、)
by middrinn (2018-09-19 23:56) 

middrinn

ニッキー様のおっしゃる「配慮」や「マナー」の必要性も理解できるのですが、
政治家が報道の対象である場合は、その相手の撮ってほしくないところを撮る
ことも「報道の自由」、ひいては「国民の知る権利」にとって大事かも(´ヘ`;)
「報道の自由」や「国民の知る権利」が保障されてない国家の報道関係者などは、
政治的指導者への「配慮」や「マナー」が徹底されてそうじゃないですか(-ω-、)
by middrinn (2018-09-20 00:10) 

middrinn

そーなんですよ(^_^;) 研究者に限らず、考えて!考えて!考え抜く!加えて、
ワンモア様のおっしゃる通り「色々な人の立場に立って考え」る、ホント大事
だと思います(^_^;) 「幕府」という文言が出て来ないけど何故なんだろう?
そっか、実は討幕の意志は無かったんだ!と思考停止する前に、後醍醐天皇が
討幕しようとした時には何て書いてたんだろう? どうして北条義時で政子でも
泰時でもないんだろう?等々、あらゆることを考えるべきだったかと(^_^;)
また万事、それなりの理由があり、その背後に何があるのかも考えないと(..)
by middrinn (2018-09-20 00:12) 

middrinn

えぇ!? こんなところに彼岸花が!?と驚きましたけど、
ナベちはる様と同じように、秋を感じましたよ(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-09-20 00:15) 

そら

昔は政治家さんも自由な態度をとっていたのですね
今、やったら大変な事になりそうだけど(^^;
middrinn さんの記事を読むようになってから大分漢字が読めるようにまりました!
by そら (2018-09-20 06:00) 

middrinn

松浪健四郎という元レスリング選手の元国会議員はテレビでもお馴染みですが、
報道陣に対してではないのですけど、「2000年11月、加藤の乱で揺れていた
森内閣不信任決議案で保守党を代表して反対討論を行っている最中、民主党議員
から野次られたことを理由に、国会の壇上から、当時民主党の議員であった
永田寿康に目掛けてコップの水を浴びせた。水かけの直後、抗議する野党議員が
一斉に演壇に押しかけ大騒ぎとなり、あまりの音量に、松浪は耳をふさぎながら
早口で草稿を読み上げ、演壇から降りた。衆議院議長の綿貫民輔は副議長の
渡部恒三と相談の上松浪を本会議場からの退場処分を命じ、退場は52年ぶりの事
だったという。」とwikiにあり、水をかけてはいけませんね(^_^;) 引用文中の
[ ]は引用者注の場合と原文のルビだったりするわけですが、後者は著者特有の
特殊な読み方だったりして、小生も漢字の読み方を憶えるために付けてます^_^;
by middrinn (2018-09-20 07:01) 

mimimomo

おはようございます^^
「幕府」と言う言葉、明治になって使われ始めたと聞きましたが本当かしらね~ 確か佐伯康英は「柳営」だったかな、そんな言葉を使っていたような。
日本のマスコミは変です。ぶしつけ、確かにそんな側面も。面の皮が厚いですなぁ~^^
by mimimomo (2018-09-20 07:23) 

middrinn

それだけ歴史学の用語が普及・一般化して、昔=当時から使われていたかのように
思えてしまうのかと(^_^;) たしかに変ですが、報道の自由が無い国よりはね^_^;
by middrinn (2018-09-20 07:35) 

えくりぷす

みどりん、大人になったのですか。じゃぁ赤飯炊こうか。(スミマセン、いま電子版で読んでいる『軽井沢シンドローム』の影響デス)
そういえば、学生のとき、「国際政治の場では沈黙は容認を意味する」と習いました。吉田茂は外交官出身ですから、無礼を見過ごすという選択肢はないのかもしれませんね。
by えくりぷす (2018-09-20 09:23) 

middrinn

『軽シン』は中学生の頃からの愛読書で、友達に貸したら授業中に読みやがって、
教師に取り上げられた単行本は返ってきませんでしたヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!
今はスコラ漫画文庫シリーズ全5巻で所蔵(^^) 大判のイラスト集に入っていた
「YUMIKO」(全4話)、デュオ別冊「たがみよしひさの世界」に載っていた
「DISIR」、ウィングス(かな?)掲載の「それさえもおそらくは平凡な日々」、
この辺の中篇・短篇も好きで、ぶんか社の『たがみよしひさ作品集』全三巻で
読めるようになって、非常にありがたいです(^^) 今日出海は「長い間外交官
として、しかも大使としてイギリスやローマにいた人だ。かっとなって思わず
水を引っかけるほど思慮分別を失う人に、外交官は勤まるものではない。ただ
無礼だと思ってたしなめるのに、手っとり早いが少々乱暴に方法を用いただけ
のことである。妙に度胸のいい人だ。」云々と同書に書いてましたよ(^_^;)
by middrinn (2018-09-20 09:47) 

DON

吉田茂
名前は知ってる~(^^ゞ

by DON (2018-09-20 12:12) 

middrinn

戦後の日本復興の礎を築いた首相だから
DONちゃんも憶えておいてね(⌒~⌒)
by middrinn (2018-09-20 12:30) 

nikki

いろいろなブログで彼岸花見ます。
by nikki (2018-09-20 12:36) 

middrinn

ブログ訪問で彼岸花を沢山拝見(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-09-20 15:15) 

enokorogusa

本郷和人は、著書を何冊か読みましたけど(書名が思い出せない・・・)、なかなか読ませる文章を書く人だなあと思いました。
最近はテレビにも出てますね。
by enokorogusa (2018-09-20 19:11) 

middrinn

本郷和人は、五味文彦らとの共編の『現代語訳 吾妻鏡』吉川弘文館の
印象が小生的には良くないんですよ(^_^;) 注が本文記述を鸚鵡返し
にしただけのが多かったですし、また実朝の和歌に関する注も疑問(..)
https://yomubeshi-yomubeshi.blog.so-net.ne.jp/2017-11-05
五味文彦の担当部分かもしれないですし、本を読んでみますね(^^)
by middrinn (2018-09-20 19:43) 

middrinn

ナルホド!( ̄◇ ̄;) 「ドナルド」とは言われたくないし、
役職名で呼んでほしい人なんですね( ̄◇ ̄;) ファースト・
ネームで呼び合う云々というのは伝説なのかしら(@_@;)
by middrinn (2018-09-20 20:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。