SSブログ

180918読んだ本&買った本

「モネ これからの100年」を観て来たけど、その『展覧会公式図録』に2400円の価値は無いかと^_^;
モネの「ヴァランジュヴィルの風景」に関し、その展示では、モネが日本の浮世絵から構図のヒント
を得ており、葛飾北斎の「富嶽三十六景」の中の一点と類似することが指摘されている云々と解説
されていたのに、『展覧会公式図録』の作品解説には浮世絵の影響のことしか書かれてなくて北斎の
ホの字も出てこない∑( ̄ロ ̄|||)なんで!? 横浜美術館には開館5分前に到着も既に列ヒィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
でも、すぐに建物内に入れてもらえたので開館まで涼みながら並んで待つことが出来たm(__)m 会場内
はかなりの混雑(+_+) チケット売場の方は常に行列が出来てたしね((;゚Д゚)ヒィィィ! 某小学校の4年生
の集団が授業の一環か教員の引率で見学してて、一つ一つ作品の感想を書いてた(^_^;) 丸山直文の
「Garden 1」(作品番号54)について「ふたりぼっち」と書いてた男子児童には爆笑させられた^_^;
「横浜美術館コレクション展」も観たけど、こちらは何故かガラガラ( ̄◇ ̄;) 個人的には、興味深い
作品が並んでいた(〃'∇'〃) コレクション展入口に、刺激的な作品も展示されてるので御了承下さい
云々と注意書き、観終わってから訊くと森村泰昌によるキリストの磔刑の作品の由、やはりね(@_@;)

【買った本&読んだ本】

目崎徳衛(日本歴史学会編集)『紀貫之』(吉川弘文館人物叢書,1961→1985新装版)

Amazonへの出品価格よりも安く、820円(送料無料)の「非常に良い」を「VALUE BOOKS 楽天市場店」
(Vaboo)で(〃'∇'〃) 同店は信頼できるし、「納品書のウラ書き」と称した書評も付いてるよ(^^)

目崎徳衛に紀貫之と言えば、目崎徳衛『百人一首の作者たち』(角川文庫,2005)を思い出すよ(-"-)

「わびぬれば今はた同じ難波なる 身をつくしてもあはむとぞ思ふ」で百人一首に選ばれた元良親王
に関し、『大和物語』の中の「志賀の山奥の道に、いはえといふ所に、故兵部卿(元良親王)、家を
いとおかしうつくりたまうて、時々おはしましけり。」という件を紹介した上で、紀貫之の次の歌を
引いていた(@_@)

      志賀の山越えにて、石井のもとにて物いひける人の、
      別れける所によめる

    むすぶ手のしづくに濁る山の井の あかでも人に別れぬるかな

この古今和歌集の有名な歌(奥村恆哉[校注]『新潮日本古典集成 古今和歌集』[新潮社,1978]は
「すくいあげる手から落ちる雫で、たちまち濁ってしまう、そんなささやかな山の井の水のように、
満足もしないうちに、はかなくお別れしてしまうのですね。」と訳)を引いて、目崎徳衛は次の如き
トンチンカンな指摘をしてた∑( ̄ロ ̄|||)なんですと!?

    『大和物語』の「いはえ」という地は不明で、あるいは貫之の詠んだ[歌の詞書の]
    「石井[いわい]」かも知れないが、・・・

「石井」を奥村・前掲書の頭注は〈石で囲った泉。「山の井」に同じ。〉とし、久曾神昇(全訳注)
『古今和歌集 二』(講談社学術文庫,1982)も、片桐洋一『原文&現代語訳シリーズ 古今和歌集』
(笠間書院,2005)も同様で、「石井」は「地」名じゃねーんだよヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!
しかも、「石井」=「山の井」ゆえ〝石で囲った「ささやかな」泉〟なことにも気付かぬとは(-"-)
以上のことを指摘した「171005読んだ本」の枕には、〈 丸谷才一『文章読本』(中公文庫,1980)の
「ちよつと気取つて書け」より「少しは調べて書け」(-"-) 〉と書いたけど調べなさすぎヾ(`◇´)ノ

本書の巻末の「参考文献」、「1 貫之の著作」の項では「『土佐日記』のテキストは他にも多い。」
として、土佐日記の注釈書は1冊しか挙げず、「5 論文」の項において「一々挙げることができない。
『国語国文学研究史大成』(三省堂)の『平安日記篇』・『古今集・新古今集篇』や雑誌『国文学』
昭和三二年七月号所載「古今集文献目録」等を参照されるといい。」とは、酷すぎるぞヾ(`◇´)ノ

ついでだけど、Amazonでの本書に対するレヴューの末尾に、次のような一文があった( ̄◇ ̄;)エッ!?

    宿題の参考書にも丁度良い、貫之の自伝にもなっているので、貫之好きにも丁度良い。

「自伝にもなっている」わけがないのは自明の理とはいえ、「伝記」を「自伝」と誤記するかね(゚ロ゚;)

シュウメイギク咲いた(〃'∇'〃) ブックオフに川端や谷崎の文庫本が無かったと親が嘆いてた(´・_・`)
タグ:絵画 伝記 和歌
コメント(24) 
共通テーマ:アート

コメント 24

そら

あぁ、あそこの美術館はダメです、私は以前2時間半待って
諦めて帰って来ました(^^;
「すくいあげる手から落ちる雫で・・・」
何だか寂しげ。
by そら (2018-09-18 19:08) 

middrinn

マジっすかヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ チケットを持ってる人は別の列でしたから、
前売券ないとダメということかな(^_^;) 秀歌と評されてますよ(^^)
by middrinn (2018-09-18 19:38) 

センニン

こんばんは。
カタログ、みんな高いですよね。
そういうところに美術館の質が出るかと。

「伝記」が「自伝」ですか。
脳みそ使ってませんね。

by センニン (2018-09-18 20:03) 

middrinn

高い金を取るんだから、知識・情報を出し惜しみしないでほしいですね(^_^;)
『展覧会公式図録』の完成後に、その説の存在を学芸員が知ったのかも(^_^;)
もし「自伝」と「伝記」の区別もつかぬ馬鹿なら本書を理解できませんね^_^;
by middrinn (2018-09-18 20:14) 

hanamura

小学4年生よりレベルの低い(?)兄弟珍道中は、現代美術や抽象画の展示を遠目に見て、タイトルを言い合い。どちらのタイトルが、本物のタイトルに近いか?(ウケるか?)という鑑賞をしています。
首都圏は閉館間際まで行列ですがぁ・・・、地方の美術館は閉館時間の前にならば空いています。必ず空いています。17時から飲んで、18時から美術鑑賞して、19時から食事です。
by hanamura (2018-09-18 21:08) 

middrinn

それは面白い鑑賞法ですね(〃'∇'〃) でも、小学4年生どころか、
老眼鏡が必要なお年^_^; 「閉館」じゃなく「開館」です^_^;
by middrinn (2018-09-18 21:16) 

ニッキー

こういう有名な美術展は当日券買いで入ろうとすると
チケットを買うにもかなり並びますよねぇ(*_*)
かみさん母が絵が好きなのでかみさんが付き合いで
いろいろ行ってますが、
過去最高に並んだのは「若冲」で前売り券を
持っていても入場制限かかってて入るのに3時間半
炎天下で待ってたそうです∑(゚Д゚)
by ニッキー (2018-09-18 22:53) 

ナベちはる

美術館での行列、今回は短かったとのことですがあまりに長いこと待っていると美術鑑賞しに来たのか列に並びに来たのか分からなくなりそうです…((+_+))
by ナベちはる (2018-09-19 00:44) 

nikki

事前にチケットを買うか、会場で買うか。
会場と前売りの入場券デザインが違うくらいかな。
絵画の展覧会に行くと、
未成年には見せてはいけないアートもありますね。

テスト投稿中のbloggerにナナちゃんの記事投稿。
URLは変更予定なので、nikkiのソネットブログで。

by nikki (2018-09-19 00:49) 

middrinn

「160512読んだ本」に若冲展で〈11時22分に着くと最後尾スタッフ曰く
「チケット持ってる人も200分待ち」(@_@;) 長時間並びやっと入れるかと
思いきや、蜷局を巻く「長蛇」の行列がまだ前にあり、建物に入れたのは
結局14時ジャスト(+_+) しかも、そこから更に並ばされて入室は14時18分
だった(;_;) 〉とありましたから((;゚Д゚)ヒィィィ! 並んだのは3時間弱ですから、
ニッキー様の義母様の3時間半はコレ以上だったわけですねヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
by middrinn (2018-09-19 06:35) 

middrinn

たしかに、それはあるかも( ̄◇ ̄;)
ナベちはる様、元を取ろうと会場に
長居して更なる混雑を招きそう^_^;
by middrinn (2018-09-19 06:38) 

Rifle

尤も最近の拙者は美術館とは無縁ですが、行列とは凄い。今まで行列を見たなんてことは無いです。
VALUE BOOKSは技術書の買取で一回利用しただけですが、販売もしてたのネ。
by Rifle (2018-09-19 06:43) 

middrinn

今回のは宗教に対する冒瀆と受けとる方もいるかも(@_@;)
未成年者に対する断り書きは、そーゆー作品はあったけど、
無かったですね(^_^;) つボイノリオは、もはやローカル
ではなく、全国区じゃないんですか(^_^;) 大阪弁という
nikki様のツッコミが^_^; bloggerは小生にはどーも(..)
by middrinn (2018-09-19 06:47) 

middrinn

NHK日曜美術館が取り上げた展覧会は行列が出来るとか(^_^;)
Rifle様、美術館の行列を御覧になったことないなんて、浮世離れ
かも( ̄◇ ̄;) フェラーリでVIP用出入口に乗りつけるとか(゚o゚;)
技術書も法律書と同様に古いと買取ってくれなさそうですが^_^;
by middrinn (2018-09-19 06:54) 

mimimomo

おはようございます^^
ややや middrinnさんって絵画にも造詣が深いの? わたくし観るのは好きです。でも分かっているのかどうか自分でも疑問(-。-
by mimimomo (2018-09-19 10:34) 

middrinn

左上のサイドバーの「タグクラウド」を御覧になられれば、
そこそこ「絵画」のタグは大き目かと(^_^;) 絵画の最近の
鑑賞法の流行りは、絵画を頭=知識で読み解くことですから、
その手の売れ筋の本を読んでおけば、大丈夫ですよ(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-09-19 11:12) 

nikki

bloggerの使い勝手微妙。
つボイさんほかの地方の人知ってるのかな。
by nikki (2018-09-19 12:27) 

えくりぷす

図録は私も昔はよく買ってましたけど、最近はまったく買わなくなりました。小学生は無料なのだから、なるべく混んでないときに来てほしいものですねぇ。
つボイノリオは、京都ではラジオファンには若い人にも有名なはずです。私が覚えているのは、「狸の●●、大亀谷万帖敷町(京都に実際にある地名)」というのがあります。
by えくりぷす (2018-09-19 14:00) 

middrinn

bloggerの個々の記事を表示させるのに2回クリックを要しますね(^_^;)
nikki様、名古屋の方の想像以上に全国区で、カラオケで有名かと(^_^;)
by middrinn (2018-09-19 16:39) 

middrinn

無料なら、そうですよねぇ(^_^;) 展示スペースの仕切りの壁に寄りかかって、
引率の先生に怒られてた児童も(^_^;) つボイノリオで盛り上がってしまうと、
えくりぷす様、あの名古屋への愛に満ち溢れている方が現われそうです(^_^;)
by middrinn (2018-09-19 16:46) 

nikki

とりあえず「続きを読む」は使ってないので
トップで全文表示されると思うのですが。

カラオケに行かないので知らないわけだわ。
有名なんですね、つボイさん。
by nikki (2018-09-19 21:02) 

middrinn

今確認したところ、記事表題をクリックしたら一回で
コメントまで表示されましたm(__)m トップで全文
表示されますけど、So-netブログと同様、コメント
までは表示されないじゃないですか(^_^;) コメも
いきなり出てくれると有難いんですけどね(〃'∇'〃)
by middrinn (2018-09-19 21:14) 

enokorogusa

手もとの『新版古今和歌集』(角川文庫、高田祐彦訳注)でも「石井 石で囲った泉」とあります。
そもそも歌に「山の井」と詠んでいるので「石井=山の井」とすぐわかると思いますよね。
by enokorogusa (2018-09-20 18:57) 

middrinn

他方、大和物語は「いはえといふ所」と、地名・場所を指してるわけですからね^_^;
高千穂遥『ダーティペアの大冒険』(ハヤカワ文庫JA,1980)は所蔵・既読も、アニメ
は未視聴なので、玉稿は只管拝読させて頂いてて、コメント出来ず申し訳なしm(__)m
正直な話、実はダーティペアがアニメ化されていたことも知らなくて、大昔に観た映画
「クラッシャージョウ」内でちょこっと出てくるのだけかと思い込んでた始末(^_^;)
by middrinn (2018-09-20 19:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。