SSブログ

211210読んだ本

読書の厄介なところは、どちらの名前が先か気にする人もいることである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)
高校野球のKKコンビがプロ入りし高卒ルーキーとしては驚異的な成績を残した直後の清原和博が
新聞見出しは「桑田・清原」と桑田真澄の方が常に先だったとインタヴューでぼやいてた(@_@;)

【読んだ本】

鴨長明(久保田淳訳注)『無名抄 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫,2013)所蔵本

凡河内躬恒も紀貫之と並称されることもあるけど、それは『古今和歌集』時代の代表的な歌人を例示
列挙するものであって、「人麻呂・貫之」のように柿本人麻呂と紀貫之という時代を超越した優れた
歌人(歌聖)の並称とは次元や重みが違うかと(^_^;) 紀貫之と凡河内躬恒、どちらが優れた歌人かを
藤原実行と藤原俊忠が議論したけど決着がつかないので白河院に判定してもらおうとしたら、源俊頼
(『金葉和歌集』撰者)に訊けと言われた話「貫之・躬恒の勝劣」を、鴨長明が俊恵(源俊頼の子)
からの聞き書きとして『無名抄』に記しており、その後半部分の訳を本書から引く(⌒~⌒)

    ・・・俊頼が参内した。帥[俊忠]はこの[議論の]ことを語り出して、
    論争し始めた最初のことから、院の仰せの趣旨までを語られたところ、
    俊頼は聞いてたびたびうなずいて、『躬恒をあなどりなさいますな』と言う。
    帥は意外な気がして、『それならば貫之が劣っているのですか。結論を
    お出しになるべきです』と責めたが、それでもやはりただ同じように、
    『躬恒をあなどりなさるべきではありません』と言ったので、『大体
    おっしゃることの意味はわかりました。わたしが負けとなったのであろう』
    と言って、つらいこととなさった。本当に躬恒の歌の詠みぶりというと、
    対象に深く思い入れたその詠み方は、また無類の者である」ということである。

源俊頼は躬恒の方が優れてる、勝ちと明言したわけではなく、邪推すると藤原実行(後に太政大臣)
の面子を潰さないよう上手く切り抜けようとしたけど(源俊頼はそーゆーところがある)、藤原俊忠
(権中納言兼大宰権帥で、『千載和歌集』撰者の俊成の父)はショックを受けてしまったかと(^_^;)

ただ、改めて源俊頼の歌論書『俊頼髄脳』(橋本不美男&有吉保&藤平春男[校注・訳]『新編日本
古典文学全集87 歌論集』[小学館,2002]所収)を見てみたら、「また、ひがごとを詠みたらむ歌を、
古今に、躬恒・貫之、まさに入れむやは。」とあり、躬恒の名前が先(@_@;) 単に生年順か(@_@;)
タグ:和歌
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

ナベちはる

どちらが先に来るかというのは、読んでみたときに語呂が良かったり言いやすかったりする方が先に来がちですね(^^;
「清原・桑田」よりは「桑田・清原」の方が言いやすい感じがしますし…
by ナベちはる (2021-12-11 02:02) 

middrinn

ナルホド(^_^;) たしかに先に文字数が少ない方が言い易い気がします(^_^;)
by middrinn (2021-12-11 07:02) 

yokomi

KKコンビの生年月日は知りませんが50音順なら清原が先。高卒ルーキーの成績順でも...(^_^;)
by yokomi (2021-12-11 07:33) 

middrinn

高校時代から「桑田・清原」という見出しだったとか(^_^;) ピッチャーだから?
by middrinn (2021-12-11 07:44) 

tai-yama

凡河内躬恒と紀貫之ならOKコンビか逆ならKOコンビ(笑)。
源俊頼は藤原実行のメンツをつぶさない様に応えたのでOK。
by tai-yama (2021-12-11 19:49) 

middrinn

貫之・躬恒ですから、TMコンビかと(^_^;) 従って、
『古今集』は和歌史におけるT.M.Revolution(^o^)丿
by middrinn (2021-12-11 20:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。