SSブログ

221102読んだ本

「文化の日」らしく、明日は図書館にでも行こうかな(^_^;) 漫画を読みに・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;

【読んだ本】

倉本一宏(全現代語訳)『藤原行成「権記」(下)』(講談社学術文庫,2012)

一条院の辞世を記す藤原行成の日記『権記』の寛弘8年(1011年)6月21日条を本書283頁から(@_@;)

     二十一日、癸亥。 一条院、最後[ママ]の言葉/一条院、辞世の歌を詠む/
              行成、定子に詠むと解す

    一条院の許に参った。召しによって、近く伺候した。御漿水[=飲み物]を供した。
    一条院がおっしゃって云ったことには、「最も嬉しい」と。更に召し寄せ、勅して
    云われたことには、「私は生きているのか」と。そのおっしゃられた様子は、尋常で
    いらっしゃられないようであった。昨夕、御病悩によって、近習の諸卿や侍臣、及び
    僧綱や内供たちは、各々、三番を結んで見守り奉った。御病悩は頼りが無かった。
    亥剋の頃、法皇(一条院)は、しばらく起き上がり、歌を詠んで云われたことには、
    「露の身の風の宿りに君を置きて塵を出でぬる事ぞ悲しき(露の身のような私が、
    風の宿に君を置いて、塵の世を出る事が悲しい)」と。その御志は、皇后(藤原定子)
    に寄せたものである。ただし、はっきりとその意味を知ることは難しい。その時、
    近侍していた公卿や侍臣、男女の道俗でこれを聞いた者は、この為に涙を流さない者
    はなかった。

藤原行成と同様に「その時、近侍していた」にもかかわらず、一条院の辞世が異なる藤原道長の日記
『御堂関白記』の同日条を倉本一宏(全現代語訳)『藤原道長「御堂関白記」(中)』(講談社学術
文庫,2009)から引く(@_@;)

     二十一日、癸亥。 一条院、中宮に御製を賜う

    この夜、一条院の御病悩は、甚だ重く発[おこ]り続けなされた。中宮(藤原彰子)が
    御几帳の下におられたので、一条院が仰せられたことには、

     露の身の草の宿りに君を置きて塵を出でぬる事をこそ思へ

     (=露の身のような私が、草の宿に君〔藤原彰子〕を置いて、塵の世を出る事を思う)

    とおっしゃって臥しなされた後、不覚となられた。見奉った人々は、流泣すること、
    雨のようであった。

藤原行成と藤原道長はともに「近侍していた」のに一条院が詠んだ歌(両書による歌の訳には疑問が
https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-04-30 )に異同がある理由を、倉本一宏
(日本歴史学会編集)『一条天皇』(吉川弘文館人物叢書,2003新装版)は「もともと、はきはきした
声で詠んだものではなく、しかも聞き返すわけにもいかず、それを後日、あるいは後世に書き記したり、
様々に書き換えたりした結果、種々の句の異同が生まれたのであろう。」と推論し「得心(^^)」(^^)

この辞世の歌は誰に対して詠まれたのか、傍の中宮彰子か(道長『御堂関白記』)、亡き皇后定子か
(行成『権記』)も論点だが、倉本一宏が前掲『一条天皇』で〈歌意からは、「この世に君を置いて
俗世を出ていくことが悲しい」というのであるから、「君」はまだ生きていて、しかもこの歌を聞い
ている彰子のこととしか考えられない。〉と断じてる通りかと(^^) 従って「その御志は、皇后(藤原
定子)に寄せたものである」と解す藤原行成は『大鏡』で酷評された如く和歌の才能だけ乏しかった
のかもしれないが、「ただし、はっきりとその意味を知ることは難しい」との付言から本人もソレを
自覚していたのかも(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2022-10-15 )(@_@;)
タグ:歴史 和歌
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

tai-yama

定子も彰子も、どちらも確かに中宮ですね。
道長がどう考えても自分の娘(彰子)と解釈するのは当然と(笑)。
行成はこの解釈が道長に見つかったらただじゃすまない気が
しなかったのかな?
by tai-yama (2022-11-03 00:10) 

ナベちはる

「文化の日」…祝日なので図書館に行かずに家でゴロゴロするなりしていたいです(^^;)
by ナベちはる (2022-11-03 01:47) 

middrinn

定子は中宮じゃなく皇后ですよ(^_^;)
倉本一宏が指摘してるように歌意から、
tai-yama様、生者宛の歌なので、生者で
あればよく、定子の産んだ敦康親王でも
いいわけですが、彰子に対してと道長が
解したのは、たしかに当然かも(^_^;)
『大鏡』に書かれているぐらいなので、
行成の歌才の無さは道長も知っていて、
『権記』の記述にもやっぱりと(^_^;)
by middrinn (2022-11-03 07:27) 

middrinn

図書館で漫画を読んでダラダラ過ごすのも、
ナベちはる様、休日っぽいですよ(^_^;)
借りられている巻があったりして、全巻が
揃ってない問題とかありますけど(^_^;)
by middrinn (2022-11-03 07:39) 

df233285

マスクしながら公共施設で咳をしている客を見かける昨今ですが。
コロナの感染予想が、ニュースネタになる程度ではないものの
昨2日から調子がおかしいようですよ~。感染回数言いふらすのが
自慢の豪の方なら別ですが。昼間も行けるからというんで文化の日
の祝祭日の休みの混んでる日に、選んであて無くその公共施設に
行くのも私などの場合は、今年はどうかと・・・
by df233285 (2022-11-03 07:45) 

middrinn

暑い夏は冷房を求めてでしょうが普段利用してなさそうな家族連れが
来館しているのを見かけましたけど、今日はいつも通りかと(^_^;)
確認したい本がありチェックしたら長居せずに帰りそうです(^_^;)
by middrinn (2022-11-03 08:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。