SSブログ

230811読んだ本

キタ━━━━━━━━━━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
やっと「もったいない本舗」から「9月のカレンダーデザインをお届けします」というDMが届いた
ので、8月のカレンダーが同封されてることも無いだろうし、安心して古本を注文できるよん(^o^)丿
ところが、買うことに決めた古本がDMが届いた直後に200円値上げΣ( ̄ロ ̄lll)ニャンじゃと!?
買う価値あるか確認のため図書館から借りた当該本はかなり読み進んでしまったというのに(@_@;)

【読んだ本】

駒田信二『漢詩名句 はなしの話』(文春文庫,1982)所蔵本

前回(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2023-07-11 )の続きだが、「偕老同穴」
が取り上げられてるけど、

     ・・・/『詩経』のこの四つの歌の、はじめに挙げた三つから「偕老」を、
     あとの一つから「同穴」を取って熟語にした言葉が「偕老同穴」である。
     /「偕老同穴」とは、生きてはともに老い、死しては同じ墓に葬られる
     という意で、夫婦の契りの言葉であるが、転じて夫婦のむつまじさの形容
     として用いられている。だが『詩経』の四つの歌がいずれも「偕老同穴」の
     楽しさを歌ったものではなく、それの遂げられぬ嘆きの歌であることを
     思えば、「偕老同穴」ということはなかなかあり得ないことなのであろう。
     /

という件ぐらいかな(^_^;) それにしても、そもそも「偕老同穴」は「名句」なんだろうか(@_@;)

続けて「稼せず穡[しょく]せず、胡[なん]ぞ禾[いね]三百廛[てん]を取る」だけど、これも
『詩経』で国風の「魏風」の「伐檀」なる労働歌の第一節の第四&五句(^_^;) 「あの人たちは稼穡
(耕作)もしないのに、なぜ三百人ぶんもの稲を自分のものにしてしまうのか。」という意(^_^;)

    ・・・「あの人たちは」というその歌い方は、/・・・/という「五木の子守唄」
    と同じである。もっとも、「五木の子守唄」は「よか衆」の家で子守に雇われて
    いる少女が一人で歌うという形の歌であるのに対して、「伐檀」は大勢の労働者が
    合唱するという形の歌であるという点において、一方が哀しみを内にこもらせている
    のに対して、一方は憤りを外へぶちまけているというちがいはあるけれども……。
    /・・・

だから、中国では革命が起こり、我が国では起らなかったのだなどといった短絡的な贅言を駒田信二
は流石にしてなかった(^_^;) 他方で、小生は昨日の記事の「余談」について「追記」をした(^_^;)
タグ:中国 古典
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

df233285

モデルナのグラフだと。コロナの第9波がピークのようなので。
台風7号にぶち当てて、乗客が少ない8月14日の夕方に
でも、電車で用事を済まそうかと思ってたら。「関東は台風
ソレそうだ」と11日晩webで見てて、なんじゃそりゃ!と
なった。致し返しで植木かたすの。少なくて済みそうだけどネ。
by df233285 (2023-08-11 21:03) 

爛漫亭

 昔は結婚披露宴の引き出物によく伊勢海老がありました。
「海老同穴」でメデタイといってました。
by 爛漫亭 (2023-08-11 22:10) 

middrinn

コロナに関するニュース・記事は目立たなくなりましたね(@_@;)
長さん様、台風が逸れてくれ雨が降らなければ有難いです(@_@;)
by middrinn (2023-08-12 05:35) 

middrinn

( ^o^)ノ◇ 山田く~ん 座布団1枚 ♪
爛漫亭様は、流石、教養がおありで、実に
巧いことをおっしゃいますねぇ(〃'∇'〃)
by middrinn (2023-08-12 06:20) 

tai-yama

「伐檀」はシュプレヒコールっていうやつですね。
日本だと今や白い目で見られるけど・・・
by tai-yama (2023-08-13 20:15) 

middrinn

これ以上、北へ飛ばされないように、万国の労働者よ、団結せよ(^o^)丿
by middrinn (2023-08-14 05:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。