Amazonギフト券を得るためにコイン貯めようと毎週木曜配信のTVCM&商品説明動画を9本視聴( ̄^ ̄)エヘン
ちなみに、CLUB Panasonicなんだけど、9本全て視ても10分程度だからね〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

【買った本&読んだ本】

迫徹朗『王朝文学の考証的研究』(風間書房,1973)

Amazon出品者「本・CD・DVD宅配買取の不死鳥BOOKS」に「可」2290円(2492円+送料等0円
-ギフト券202円)で昨日の朝ギフト券ゲット直後に即注文したら今日の午前中に配達ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
コンディションは「中古品 - 可 - 函付き。全体にヤケ、函に多少傷みがあります。」で、本自体は
鉛筆&赤ペンで書き込み&傍線等が数ヵ所あるも許容範囲内だし、梅雨時にビニールで包むことなく
そのままレターパックプラスに入ってたけど、今日は全く降らなかったから問題ナシオン主権(^_^;)
別の出品者のチョイ高い「良い」を注文する予定だったけど、念のためブログ内を「不死鳥」で検索
かけたら前に「可」を注文して問題なかったことが判ったので、少しでも安い方をとチョイス(^_^;)

本書は『大和物語』の各注釈書でよく引かれてる(^^) また目崎徳衛(日本歴史学会編集)『紀貫之』
(吉川弘文館人物叢書,1961→1985新装版)が偽書に依拠していると批判した際に本書の指摘(下記
の目次参照)を孫引き(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-12-18 )(^_^;)

早速、目が留まったものを、ざっと読んでみたけど、やっぱ面白いウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
メチャ疲れてるので目次を引くだけにするけど、シンプルなタイトルのも面白い論点を提示(⌒~⌒)

  第一章 説話文学の考証

   第一部 大和物語

    一 桃園兵部卿宮考
    二 藍の命婦をめぐる人々と大和物語の成立に関する一考察
    三 伊勢守「もろみち」
    四 大膳大夫「きむひら」
    五 陸奥国の将軍「ただふん」
    六 三条御息所の名前
    七 九十四段の事件年次
    八 太宰府天満宮蔵「大和物語」

   第二部 大鏡

    一 大鏡作者の条件と大江匡房
    二 大鏡の創作方法管見
    三 讃岐前司明理
    四 行成の場合

  第二章 随筆文学の考証

   枕草子

    一 清少納言の兄弟「致信」
    二 大輔の命婦
    三 平生昌
    四 白馬節会条考
    五 「八日、人の悦して」考
    六 「柏木」考
    七 枕草子の出典

  第三章 和歌文学の考証

   第一部 万葉集

    一 大伴三中と遣新羅使歌の主題
    二 紀皇女
    三 梅花歌の成立と特色
    四 遊仙窟模倣歌の再吟味
    五 三大部立の創始者
    六 越中国官倉納穀交替記と万葉集
    七 歌経標式と万葉集
    八 巻三の三二八番から三五一番までの歌の制作年次
    九 大宰府官人考

   第二部 新撰和歌

    一 新撰和歌の伝本と研究
    二 新撰和歌の伝本と研究(補遺)
    三 「小倉山みねのもみぢ葉」詠歌年次考
    四 紀貫之の妻
    五 壬生忠岑撰「和歌体十種」を疑う ──紀貫之の没年をめぐって──
    六 細川家北岡文庫蔵「紀氏新撰」及び島原公民館松平文庫蔵「新撰和歌集」の解説と翻刻

   第三部 校本新撰和歌

  所収論考について

  索引

  あとがき