旧ソ連の統計は大国であることを誇示するためかスポーツ人口にチェスの競技人口も含めていたと仄聞
するが、「競技かるた」はスポーツに入れるべきだろ(^_^;) 和歌や古典などの文化と関係ないし(+_+)

【読んだ本】

アーサー・ブロック(倉骨彰訳)『マーフィーの法則』(アスキー出版局,1993)所蔵本

歴史学の本を書庫で探してたら、このベストセラー本が本棚の奥から出てきて、つい読んじゃった(^_^;)
それにしても、読んでナルホドと思われる法則、てゆーか、警句をホントよく集めてるよねぇ( ̄◇ ̄;)

    アニメ系サークルは慢性的な女性不足のため、女子部員を巡って人間関係が
    ぎこちなくなりがちだ。

あ、間違えた、『萌える英単語もえたん』(三才ブックス,2003)から引いちった(^_^;)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

    クリスのコメント

    本当にほしいものを手に入れるには、今ほしいものをあきらめなければならない。

やっと2月に入ったから、さぁ、欲しかった本を買うぞ~!と思ったけど、たしかに思い当たる(-ω-、)
とりあえず、探している歴史学の本を見つけるのに役に立ちそうな法則を今日はメモっておこう(^_^;)

    [「ハイゼンベルグの不確定性原理」の]発展形

    なくしたものが1つ見つかると、何かが1つなくなる。

    オブライエンの考察

    何かをもっとも早く探し出す方法とは、それ以外のものを探すことだ。

    マリアンの法則

    探していないものはかならず見つかる。

    探索の法則(上級編)

    まず、もっともありそうにない場所を探してみる。

    ブーブ[まぬけ者]の法則

    探し物は、最後に探す場所でかならず見つかる。

    ブーブの法則に対するブロックの反論

    探し物は最初に探す場所にかならずあるが、最初に探したときには見つけられない。
    
「パーキンソンの公理2」として、有名な「官僚はお互いの仕事を作り出す。」も載ってるけど、最近は
楽するために「仕事」をこっそり減らす「官僚」もいるんだね(@_@;) 働き方改革だったりして(^_^;) 

他人様の玄関前に座ってたので小声でマイケルと呼ぶと振り向いて返事をして寄って来たので愛でた(^^)