SSブログ

230303読んだ本【バカチン】

週刊新潮2016年10月20日号が自画自賛した新潮社校閲部の目は節穴ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!

    ・・・手前味噌で恐縮だが、新潮社の校閲部と言えば、出版業界では“超一流”
    として知られた存在。・・・

【読んだ本(バカチン)】

芸術新潮2016年4月号所蔵誌

本号の特集「出版戦国時代のモンスター べらんめえ国芳」の「略年譜 出版戦国時代を闘い抜いた
国芳の生涯」の「嘉永6(1853) 57歳」には次のように記されてたオホホホ( ^^)/~~~~ ピシッ!

    /6月、柳橋の料亭で開かれた梅屋鶴寿の書画会で、着物を墨に浸し、
    30畳敷の大紙に《九紋龍史進憤怒の図》を描く。・・・

一ノ関圭『茶箱広重』(小学館文庫,2000)も同じことを記してたから、飯島虚心(玉林晴朗校訂)
『浮世絵師歌川列伝』(中公文庫,1993)から引用して、その間違いを前に指摘したことがあるけど
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-03-04 )、本誌1992年5月号の特集
「幕末のはみ出し浮世絵師 歌川国芳」の悳俊彦(洋画家)「チャキチャキの江戸っ子絵師 国芳」が
飯島虚心・前掲書について「この本は、国芳の死後三十年ほどたって書かれたものだが、三囲神社の
碑と並んで国芳を伝える重要資料である(長く稿本として伝わり、昭和十六年になってようやく公刊
された)。」とした上で次のように記しているC= (-。- ) フゥー

    ・・・嘉永六年(五十七歳)には梅の屋鶴寿がプロデュースした席画会で三十畳敷の
    大紙に『水滸伝』の豪傑・史進を描いたが、『歌川列伝』によればこんな様子だった
    という。酒樽に墨汁を貯え、大筆でたちまちに史進の姿を描く。手拭いの端に藍と墨
    をつけて刺青の黒雲を隈取りし、足もとの岩は浴衣を墨汁に浸して描き、居並ぶ見物
    を唸らせた。今流のパフォーマンスである。・・・

もう3月と思ってフツーの帽子で出掛けたら耳が寒い上に、まだニット帽の人が結構いた(ノ_-;)トホホ…
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

df233285

週刊新潮2016年10月20日号自画自賛の件については、
以前の小生のコメが、余りにも手抜きだったので、ここらで
真面目に。渡部潤一本。内容が太陽系外縁と流星群とで別々に、
新潮社からも誠文堂新光社からも出てて、後者にだけ副台長
の作成したグラフの横軸にケアレスミス1個有るけど。オタク
読むのは後者で当たり前に分かるし、正しく頭の中で直せるし。
それで前者しか買わないという気も実際には起こっておらず、
2冊共、だいたい新書で買う気が起こるので。雑誌を使った
出版社のここで冒頭に述べた件。少なくとも売り上げへの寄与は、
現実にはほぼゼロだと私見しますね。この件現象論に止めます。
by df233285 (2023-03-04 11:13) 

美美

気温が高い予報でも風が吹いて寒かったり
予報通りではありませんね。
まさに季節の変わり目、体調には気をつけましょう!
by 美美 (2023-03-04 12:15) 

middrinn

誰だったかは思い出せませんが、たしか他社でも書いている執筆者が
新潮社の出版物で同社校閲部の完璧ぶりに脱帽してましたね(^_^;)
実際「超一流」なんでしょうが、自画自賛は如何なものかと(^_^;)
長さん様が例に挙げられた本も読者は「オタク」とは限らないので、
やはりケアレスミスが全く無い形で刊行する姿勢は大事かと(^_^;)
同社常務取締役だった石井昴が「新潮社の校閲は伝統もあり、20年で
一人前という本当のプロの校閲者が50人以上、もちろんほかにも大勢
の社外校正者がいます。校閲の経費で年間8億以上です。それだけ
高品質の本を出さなければいけない。」と前に述べてて、「高品質」
は売上に貢献するはずも、費用対効果は評価しにくいですね(^_^;)
http://magazine-k.jp/2015/07/09/libraries-are-not-ememy-of-the-books/
by middrinn (2023-03-04 12:27) 

middrinn

予想最高気温に達するまでチト時間がかかるような(^_^;)
美美様は海釣りにお出かけの時など工夫が必要かな(^_^;)
by middrinn (2023-03-04 13:26) 

tai-yama

30畳敷の神に筆で絵をかくときはきっと「ふんぬ」と力をいれなが
ら《九紋龍史進憤怒の図》を描いたのかも(笑)。
by tai-yama (2023-03-04 19:21) 

middrinn

たしかに、言われてみると、「畳三十畳敷ほどなる大紙」に「大筆をふるい画」く
(前掲『浮世絵師歌川列伝』)というのは、かなりの力技ですよねヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
改めて前掲『浮世絵師歌川列伝』を披いたら「筆力勇剛」と評してました(^_^;)
「憤怒」は「ふんど」と読んでますが、たしかに「ふんぬ」という読みも(^_^;)
by middrinn (2023-03-05 05:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。