SSブログ

221004読んだ本

花輪クン、面堂終太郎、白鳥麗子らが住んでいるお屋敷の広さがビンボーだから想像できぬ(@_@;)

【読んだ本】

末次由紀『ちはやふる』(講談社BE LOVE,2022)49巻

本書116頁(と思うが、本巻はノンブルの記載が8、14、16、32、73、140、142、146だけ)に出てくる
若宮詩暢の脳内モノローグの一部を引く(@_@;)

    「たま」の 式子内親王はん ちゅうたら

    襖に並ぶ 「みせ」の 殷富門院大輔はんか

宇都宮頼綱の別荘=「嵯峨中院」の「障子」に貼る「色紙形」は藤原定家が歌を書いたものと、その
日記『明月記』に出ており、「障子[さうじ]」とは萩谷朴『枕草子解環 一』(同朋舎出版,1981)
によると布張りまたは紙張りの襖障子の他に板障子もあるようだけど、石田穣二&清水好子(校注)
『新潮日本古典集成 源氏物語 一』(新潮社,1976)や清水好子&森一郎&山本利達『源氏物語手鏡』
(新潮選書,1975)その他は「障子」=襖障子としてて、とりあえず本書の如く「襖」とする(@_@;)

「襖」に式子内親王の歌「玉の緒よ」と殷富門院大輔の歌「見せばやな」が並んで書かれてるという
本書なんだけど、この「襖」1枚に歌は2首というのがチト気になる(@_@;) 手元にある『百人一首』
の各注釈書をざっと見た限りでは、「襖」1枚に2首の歌が書かれていたと明記しているのは安東次男
『百人一首』(新潮文庫,1976)だけ(@_@;)『百人一首』との関係が議論され、歌の配列が異なり、
歌人・歌も一部異なる『百人秀歌』には「二首一対の妙味」があるとし(←『百人秀歌』は101首ゆえ
1首余るはずだけど)、 安東次男は『百人秀歌』の配列に着目して『百人一首』を解釈する(@_@;)
その同書で安東次男は書いている(@_@;)

    ・・・中院山荘の障子色紙形は、二首一組とされたはずで、・・・

2首ずつなら「襖」は50枚、両面で4首でも「襖」は25枚で、小生には想像できない広さを持つ別荘に
なるが、幕府から謀反の疑いをかけられ出家・隠遁した宇都宮頼綱の財力的にありなのかね(@_@;)
タグ:和歌 漫画 歴史
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

tai-yama

襖 50枚だと、かなり住居としての耐久性が・・・・
壁も無いから、隣の部屋の音とかうるさそう(笑)。
(アパート住みはこう考えてしまう)
by tai-yama (2022-10-05 00:08) 

ナベちはる

お金持ちと言われる人たちのお屋敷の広さより、「東京ドーム○個分」で例えられるような場所の方がまだ分かりやすい気もしてきます(^^;)
by ナベちはる (2022-10-05 00:55) 

middrinn

柱の本数が多くて、柱間に襖という構造かな(@_@;)
夏は風通しが良く涼しそう(^_^;) 隣室の女性の声に、
tai-yama様は、毎晩寝床で悶々・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;
by middrinn (2022-10-05 06:54) 

middrinn

メートル等のように、広さの単位は今後は、
ナベちはる様、東京ドームに統一(^o^)丿
ドーム1個分でも凄い豪邸ですよね(^_^;)
by middrinn (2022-10-05 07:23) 

df233285

宇都宮頼綱の別荘は、鎌倉初期複合的武士集団だった為頭数
が多く家来も多数寝泊まりするから、鎌倉市の今小路西御成
小学校校舎程度の広さが有っても、おかしくないかと。

by df233285 (2022-10-05 08:01) 

middrinn

宇都宮氏は大豪族だったんですね( ̄◇ ̄;)
なら、小山氏はもっと広そうヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
ただ、謀反の疑いがあり出家・隠遁したのに、
大人数が集まれる大きな別荘を京に建てたら、
痛くも無い腹を探られてしまうような(^_^;)
by middrinn (2022-10-05 08:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。