SSブログ

220925昨日買った本&読んだ本

『ドラえもん』は子供の頃に一冊だけ買ったことがあり、アンキパンの話だけ今も憶えてる(@_@;)

【昨日買った本&読んだ本】

芸術新潮2022年10月号

楽天ブックスに昨日発売の新品1500円をポイント払いで予約してたのが昨日の発売日に届いた(^o^)丿
今号の特集は「千利休生誕500年記念 闘う茶の湯」で、第2特集は「風狂、スティーブ・ジョブズ
が愛した日本」(構成・文 柳田由紀子)(⌒~⌒)

    茶闘対談 磯田道史×千宗屋 茶室で動いた政治と、茶道具が動かした運命

     CHAPTER 1 室町幕府で茶 茶の湯の萌芽と東山御物。

      プレヒストリー 「茶」はどこから来たのか

      戦国と茶の湯ヒストリー 一

      茶闘対談 1 室町時代のクールチャイナと京都LOVE

     CHAPTER 2 信長と茶 信長の上洛と名物愛、そして本能寺の変。

      戦国と茶の湯ヒストリー 二

      茶闘対談 2 モダニスト信長、堺のシティボーイ利休と会う

    COLUMN 本能寺の変で失われた信長愛蔵の茶道具

    グラフ 大阪城のおひざもとで拝見する 藤田美術館 茶道具の至宝たち

     CHAPTER 3 秀吉の茶 禁中茶会と北野大茶湯、そして利休の死。

      戦国と茶の湯ヒストリー 三

      茶闘対談 3 パフォーマー秀吉のおもてなし術

    COLUMN お茶好きなら誰でもウェルカム! 北野大茶湯という茶会デモクラシー

    戦国茶の湯事件簿 壱 信長に謀反! 久秀と村重と茶器のドラマ

    戦国茶の湯事件簿 弐 牧谿「瀟湘八景図」 大名物の波瀾万丈

    戦国茶の湯事件簿 参 本能寺の変で消えた?家康のための「幻の茶会」

    戦国茶の湯事件簿 四 千利休はなぜ切腹させられたのか

    よくぞご無事で! 乱世を生き抜いた現存名品5

     CHAPTER 4 その後の茶 凋落と復興、あらたな愉しみ。

     茶闘モノローグ 利休スピリットの継承と展開(千宗屋)

    茶会記が教えてくれること(文 田中仙堂)

    リニューアルオープンしました! 藤田美術館案内 OSAKA 最新建築の美術館で古美術を愉しむ!

    今年の秋は、「茶道具の秋」! 展覧会案内

     KYOTO 中心地でたどる、茶の湯ヒストリー
     特別展 京[みやこ]に生きる文化 茶の湯 @京都国立博物館

     NAGOYA 茶道具と刀剣が語る「名物」の本質
     秋季特別展 名物 ─由緒正しき宝物─ @徳川美術館本館展示室・名古屋市蓬左文庫展示室

     TOKYO 新天地・丸の内でみる曜変天目
     静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅰ 響き合う名宝 ─曜変・琳派のかがやき─
      @静嘉堂@丸の内

今号の特集は非常に面白くて(手元の茶道の歴史の本もチト古くなったようで)勉強にもなったけど
(なお、第2特集も興味深く内容も充実の15頁)、「茶闘対談」から引く(@_@;)

    千  ・・・現在のスタイルの茶の湯のルーツには珠光(1423~1502)が挙げられます。
       ・・・実は珠光の実像については今もよくわかっていません。・・・ただ、断片的
       な情報を繋ぎ合わせると、浄土宗の僧侶で遁世者であった可能性は高い。・・・
       教えを受けた人や、珠光が書いたとされる手紙を通じて、わび茶の精神として
       語り継がれ、伝説化していった。

    磯田 「珠光茶碗」や「珠光茄子」と呼ばれるような道具は、実際に珠光が持っていた
       ものなんですか?

    千  珠光は、本当はそこまでたくさんの道具は持っていなかったはずです。牧谿の
       《遠浦帰帆図》[20~21頁下]も珠光所持の伝承がありますが、一介の遁世者が
       持つには立派すぎるわけで、後世に持たされた可能性が高い。珠光を茶祖として
       位置づけるにあたり、ある程度、いい道具を持っていてもらわないと都合が
       悪かったのでしょう。残っている逸話も、利休たちが珠光推しを積極的に行なう
       なかで仕立てた部分もあるんじゃないかと思いますね。

磯田道史が「珠光茶碗」を珠光は「実際に」「持っていた」のかと訊ねたのに対して、千宗屋のこの
答えなんだから、「珠光茶碗」は「持たされた」(←原文は傍点)もので「持っていなかった」んだ
と思うわな(@_@;) ところが、COLUMN「本能寺の変で失われた信長愛蔵の茶道具」では千宗屋は次の
ように語っていた(@_@;)

    ・・・/「[本能寺の変で罹災した]珠光茶碗は、実際に珠光が所持し、その後、
    利休が持っていたものでしょうね。・・・」・・・

だったら、磯田道史の質問には「珠光茶碗は、実際に珠光が所持してたでしょうけど」と先ず答えた
上で「珠光は、本当はそこまでたくさんの道具は持っていなかったはずです」と続けるべき(@_@;)

また〈戦国茶の湯事件簿 参 本能寺の変で消えた?家康のための「幻の茶会」〉も興味深く、6月2日
の明け方に本能寺の変が起きて、その前日に織田信長は本能寺で公卿らを迎えて茶会を催していたと
されているけど、織田信長が名物38点を本能寺に持って来たのは実は2日か3日に予定していた「幻の
茶会」のためだったとする田中仙堂(秀隆)の説の紹介(⌒~⌒)

    ・・・/フロイスの見方は時に極端で、信憑性は微妙なところもあるが、
    「三河の国主」=徳川家康との幻の茶会が企画されていて、そのために
    38点もの名物大移動が行なわれた可能性は確かにありそうだ。この時、
    家康は京大坂を見物した後、堺に入り、茶会に招かれていた。茶の湯の
    勉強を急ピッチで進めていたようにも見えるのだ。/・・・

徳川家康、まるで一夜漬けの受験生のよう(^_^;) 織田信長の茶会だからミスしたらチト怖いし(^_^;)

他の記事では、芸術新潮特別企画「雨晴主人がおすすめするShimoo Designの道具で愉しむ、立礼式の
茶」、芸術新潮特別企画〈はじめてのNFTアート⑧Adam byGMO NFTアートは現代の浮世絵!東村アキコ
の「NEO美人画」〉、Art News exhibition「ミステリー・オブ・加耶」、芸術新潮特別企画〈美術館
クラスの名品が勢揃い!繭山龍泉堂で堪能する中国「唐三彩」の美〉(文 川島公之)といったとこ、
連載記事では、三浦篤「大人のための印象派講座⑭ 画家たちの政治性──マネを中心に」、中野京子
「名画に見る悪の系譜⑤ ハニートラップ」、立川輪太郎「ジャニー喜多川が創ったもの⑤ フォーリー
ブス、GSとの戦い」、「山下裕二の新・今月の隠し球⑩ 西野壮平 歩いて、撮って、貼って、この
パノラマが生まれる(下)」と、特集に関連して、「千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗」第94回
〈古井戸茶碗 銘「老僧」〉_φ( ̄^ ̄ )メモメモ
タグ:歴史 アート
コメント(4) 
共通テーマ:

コメント 4

tai-yama

珠光の時から、茶器にそんな価値があったのかと言われると・・・
どうなんだろう?。CHAPTERの表題に所々、カタカナが入っている
のは若者向けなのかな?微妙に感じてしまう。
by tai-yama (2022-09-25 23:04) 

ナベちはる

アンキパン、実際にあったら欲しいです。
そうしたら受験勉強や仕事のプレゼンでも…ですが、それだったらほとんど全員がアンキパンを求めて食べるだろうと思うと、結局意味はないなぁとも思ってしまいました(^^;)
by ナベちはる (2022-09-26 00:41) 

middrinn

ルー大柴は茶人としては大柴宗徹と言い、
芸術新潮はルー大柴が入ってます(^_^;)
tai-yama様もトゥギャザーしようぜ!!
by middrinn (2022-09-26 10:06) 

middrinn

特に1月末から2月にかけて求める人が殺到し、
ナベちはる様、品薄となり高騰しそう(^_^;)
バンが苦手なごはん党はチト不利かな(^_^;)
by middrinn (2022-09-26 10:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。