SSブログ

210119昨日買った本&読んだ本【バカチン】

カイロ貼りまくって黒ずんだお腹にもユースキンA(^_^;) 馬太郎に付ける薬とか無いのかな(´・_・`)

【昨日買った本&読んだ本(バカチン)】

駒田信二『艶笑人名事典』(文春文庫,1987)

「もったいない本舗 楽天市場店」で「良い」328円を15日注文し18日届く(^^) コンディション説明文
はテンプレ(2種類あって、以前は同じ「良い」でも、「非常に良い」に近い「良い」と、「可」に
近い「良い」に、それぞれ対応してたが、最近は対応せず)なので省略〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

本書の表紙カヴァーの裏の方には、次のような内容紹介文が載っている〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

    甚兵衛(腎虚)、馬之介(巨根)、馬内侍(広陰)、お花(安値な売笑婦)、
    角兵衛(張形)、実盛(包茎)、横兵衛(間男)、文弥(よがり泣き)……
    etc、性になぞらえたこれらの人名は、江戸の庶民たちに言い習わされたもの
    である。その艶めいた味わいを、川柳や小咄、中国の笑話なども交えて楽しむ
    傑作風流ばなしのオリジナル文庫化。

「江戸の庶民たち」の隠語で「中国の笑話」とは不思議だが、「馬内侍」の項の冒頭を引く(@_@;)

    /馬内侍[うまのないし]は、広陰の擬人名。/ただし、馬内侍というのは架空の名
    ではなく、平安朝中期に実在した女官の名である。実在の馬内侍は、右馬頭源時明の女
    [むすめ]で、後に一条天皇の中宮定子に仕え、歌人として中古三十六歌仙の一人に
    数えられている人である。兵衛佐だったころの藤原道隆(道長の兄で、後に摂政・関白
    になった)とねんごろだったことが『古今著聞集』(巻第八、好色第十一)に記されて
    いるし、道隆と契[ちぎ]って歌の応答をしたことが、その家集『馬内侍集』に見える。
    /・・・

『古今著聞集』巻第八の好色第十一の「中関白道隆、馬内侍に忍びて通ふ事」の当該説話を西尾光一
&小林保治(校注)『新潮日本古典集成 古今著聞集 上』(新潮社,1983→2019新装版)から、同書の
傍注&頭注の訳も補って引くオホホホ( ^^)/~~~~ ピシッ!

    中の関白、馬の内侍に忍びて通ひ給ひけるを、父成忠卿、うけぬ事に思ひけるに
    [=こころよからず思っていたが]、或る時、[道隆が]出で給ひけるを伺ひ見て、
    かならず大位にいたるべき人なりと相して[=人相から占って]、その後ゆるし
    たてまつりてけり。

藤原道隆が「兵衛佐だったころの」という記述なんか出てないじゃんヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! バカチンガァ!!

また各勅撰集の各注釈書の作者略伝とか見ると、馬内侍は源時明の養女で、実父は時明の兄の致明と
たいてい書いてあるけど、この『古今著聞集』は「成忠」とあって一致せず、西尾&小林・前掲書は
コレを高階成忠とし、それゆえ「馬の内侍」も〈・・・「高内侍」とあるべきところ。〉とする(^^)
高内侍とは高階貴子(『百人一首』の「儀同三司母」)のことで、伊周、隆家、定子の生母(⌒~⌒)
「成忠」の方が誤りとする学説もあるのかね(@_@;) 当該説話に同書は「道隆を大位に至る人と見て
娘との結婚を許した成忠」という見出しを付けてるところが流石である〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

〈馬内侍集中、「中関白」の称は二か所にみえる。〉として、森本元子『私家集の女流たち─現し身
の恋─ 古典選書10』(教育出版センター,1985)は2首(道隆作と馬内侍作の各1首)紹介してる(^^)

森本元子は「斎宮女御集の馬内侍は、馬内侍集の作者とは別人」と繰り返し指摘していたぞ( ̄◇ ̄;)

片桐洋一『歌枕 歌ことば辞典 増訂版』(笠間書院,1999)の「引用歌作者略伝」も次の通り(⌒~⌒)

    ・・・村上天皇に仕え『斎宮女御集』にも名を残す馬内侍と、斎院選子内親王に仕え
    『大斎院前の御集』に多くの歌を残す馬内侍が同一人物であるかどうか、必ずしも
    はっきりしない。・・・

久保田淳『新古今和歌集全注釈 六』(角川学芸出版,2012)の「作者一覧・作者別索引」も同旨(^^)

    ・・・その実伝ははっきりせず、何人かの同名異人が混同されていると見られる。・・・

そうなると、各勅撰集の各注釈書の作者略伝等の記述も問題があるかも〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

タグ:説話
コメント(6) 
共通テーマ:

コメント 6

ニッキー

カイロ、かみさんが会社からミニカイロを持って帰ったので
今日会社で使おうと持って行って背中に貼ろうと思ったら、
ひっつかないのでよく見たら貼らないカイロでした(⌒-⌒; )
そっか、貼らないカイロもあるよねぇ・・・(*_*)
最近自分で買うのは貼るカイロばかりだったので
すっかり忘れてました(ー ー;)
by ニッキー (2021-01-19 21:17) 

middrinn

貼らないカイロ、いつもポケットに手を
入れているわけにもいかないので(^_^;)
by middrinn (2021-01-19 21:21) 

tai-yama

「兵衛佐(ひょうえのすけ)」なので "佐兵衛"と文字を入れ替えると
「スケベイ」になると。記載はされていなくてもある意味、当たって
いるとも(笑)。
by tai-yama (2021-01-19 23:07) 

ナベちはる

貼るカイロだと、貼っておけば1日中温かいですよね。
とはいえ、「熱い」と思ったときに取り外すのが(場所によって)厄介ですが…(^^;
by ナベちはる (2021-01-20 01:25) 

middrinn

凄いヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ そゆー常人には出来ない発想を、
tai-yama様は何かに活かせないのかしら(ノ_-;)ハア…
by middrinn (2021-01-20 05:50) 

middrinn

そうそう(^_^;) 貼ってしまうと、動かせないから、
ナベちはる様、熱くなると困りものですよね(^_^;)
by middrinn (2021-01-20 05:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。