SSブログ

210108読んだ本

人工臓器とかあるわけだけど、頭脳まで機械化されてしまうと、もはや別人になるのだろうか(@_@;)
ハカイダーと光明寺博士でケーススタディしようにも漫画『人造人間キカイダー』は持ってない(+_+)

【読んだ本】

西尾光一&小林保治(校注)『新潮日本古典集成 古今著聞集 下』(新潮社,1983→2019新装版)所蔵本

巻第十九の草木第二十九の「宇治頼通、四条大納言公任と春秋の花の勝劣を論ずる事」を傍注の訳も
補って引く〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ

    宇治殿[=藤原頼通]、四条の大納言[藤原]公任卿と、「春秋の花、いづれか
    すぐれたる」と論ぜさせ給ひけり。「春はさくらをもて第一とす。秋は菊をもて
    第一とする」と、宇治殿おほせられれば、大納言、「梅の候はんうへは[=梅の
    花がございますからには]、桜第一にてはいかが候ふべき[=桜の花が第一と
    いうのはいかがでございましょうか]」と申されければ、梅と桜との論になりて、
    自余の[=そのほかの]花の沙汰はつぎになりにけり。大納言、おそれをなして、
    つよく論じ申されずながら[=主張は申されなかったが]、「なほ[=やはり]
    春の曙に紅梅の艶色すてられがたし」と申されける、優にぞ侍りける。「江記」
    に見えたり。

「江記」云々について本書の頭注は「『江談抄』をさすか。但し、現行本には見えない。」(@_@;)
さて、さて、さ~て! この説話、以前に何かの本で読んだことがあったらしく、知っていた(´・_・`)
だから、過去に「梅桜優劣論争が藤原頼通と藤原公任との間であったとか^_^;」と「190103読んだ本」
(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-01-03 )の返信コメで書いたんだけど、
この話を何で読んだのか、全く思い出せない(ノ_-;)トホホ… 脳内検索とか出来ればいいのにな(-ω-、)
タグ:説話
コメント(12) 
共通テーマ:

コメント 12

アニマルボイス

仕事が一段落ついたので、ここにも無駄な書き込み。
脳+肉体=人間
脳+機械の体=?
記憶をすべて移した機械の脳+肉体=?
記憶をすべて移した機械の脳+機械の体=?
昔、SF青年だったころ考えた問題です。(^^;
by アニマルボイス (2021-01-08 21:36) 

ニッキー

頭脳を機械化したら、今よりも処理能力が上がるかな(⌒-⌒; )
記憶がちゃんと残るなら、脳や体が機械になっても
自分らしさがあるのかなぁ・・・
それともやっぱり心(感情)がなくなっちゃうのかなぁ(*_*)
「人造人間キカイダー」は人間らしかったですけどねぇ(⌒-⌒; )
by ニッキー (2021-01-08 21:43) 

middrinn

「地下帝国ヨミ編」の最初の方の、サイボーグたちが再結集する件で、
008がワニの化け物に頭部を残して全身を粉々に破壊されましたけど、
アニマルボイス様、「脳+機械の体」は〈サイボーグ〉かな(@_@;)
『999』の機械化は「記憶をすべて移した機械の脳」かしら(@_@;)
by middrinn (2021-01-08 21:54) 

middrinn

「人造人間キカイダー」は頭脳から何から全てが機械だったと記憶しますが、
ニッキー様、不完全でも「良心回路(ジェミニィ)」があるためかと(^_^;)
by middrinn (2021-01-08 22:00) 

アニマルボイス

アーサー・C・クラークは、タンパク質からなる現在の人間の脳が必ずしも絶対ではない、コンピュータが自己進化するようになったら当然それが優位になるというようなことを「未来のプロフィール」に書いていますね。「2001年・宇宙の旅」のディスカバリー号内での人間とコンピュータHALとの闘いはその延長線上のドラマと理解しています。
私自身の答えは、人間か機械かに拘ることは無意味だ、というものです(^^;。お騒がせしました。m(__)m
by アニマルボイス (2021-01-08 22:06) 

そら

でも、ここまでAIの技術が進んでくると逆に怖いですねぇ
そのうち人間の存在自体が必要なくなっちゃうような気がして!
by そら (2021-01-08 22:34) 

tai-yama

自分の頭がそのままインターネットに接続されて他人に検索
されたり(笑)。人工頭脳だったら、桜も梅も0と1の集まり
でしか認識されないので優劣はないかも・・・・
by tai-yama (2021-01-08 22:45) 

df233285

脳神経学の専門家は知っていても誰も言わないけど。
後に認知症に繋がる記憶障害の症状は人間の場合、
二十台半ば、成長期が終わると同時に始まるのです。
成長期の頃には、情報源が全て思い出せたことを、若い
頃本に、注釈を書き込む癖のあった私は、書き込むとき
出典を書き込むごとに克明に書いていたため、後で見返
してみて納得できました。

by df233285 (2021-01-09 07:25) 

middrinn

J.P.ホーガン(原作)星野之宣(漫画)『未来の二つの顔』全2巻
(ミスターマガジン,1993~94)も、コンピュータの自己進化を、
アニマルボイス様、取り上げてて、面白く読みましたよ(⌒~⌒)
by middrinn (2021-01-09 12:25) 

middrinn

どんどん機械化していけば、
そら様、永遠の命も(^_^;)
by middrinn (2021-01-09 12:27) 

middrinn

もし脳内を検索しても、ヒットするのは、
tai-yama様のは、エロだったり(^_^;)
by middrinn (2021-01-09 12:29) 

middrinn

蔵書には付箋に他の本の書名と参照頁を、
長さん様、書き込んで貼ってます(^o^)丿
by middrinn (2021-01-09 12:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。