SSブログ

210103読んだ本【バカチン】

「はじめに」の左隅(3頁)に超小さ~く「*この物語は史実に基づいたフィクションです」とあるが、
コレって、結局、「史実に基づい」てるの? それとも「フィクション」? どちらなのかな(@_@;)

【読んだ本(バカチン)】

天野慶(著)Kei(画)『百人一首百うたがたり』(幻冬舎エデュケーション,2013)

奥付の著者紹介文によると、歌人だが、〈京都・時雨殿での「はじめての百人一首教室」をはじめ、
全国の小・中学校に向けてワークショップを行い、短歌・百人一首の魅力を発信している。〉云々と
あるので、拾い読みすることにした本書、その「はじめに」には次の断り書き(3頁)が(´・_・`)

    ・・・/百人一首の「研究者」ではないので、事実よりも、十七歳のころから歌を
    詠んできた「歌人」として、歌が生まれるときの思いを大切に書きました。/・・・

実作者の視点はモチ興味深いけど、結局、「史実に基づい」てるのか、「事実」軽視なのか(@_@;)

「ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき」の藤原清輔朝臣の頁には、
色々と気になる記述があって、その中でも特に次の記述(216頁)が∑( ̄ロ ̄|||)ニャンですと!?

    ・・・/私は父に可愛がられた記憶がない。・・・/自分は高い身分にありながら、
    父は私を含め子どもたちを出世させなかった。その尋常ならざるようすに「顕輔は
    息子を嫌っているようだ」とうわさまで流れた。/・・・

「うわさ」云々の出典も分らないけど、そもそも、「父は私を含め子どもたちを出世させなかった」
は「史実に基づい」てなく、〈父は子どもたちの中で私だけを出世させなかった〉が「事実」(^_^;)

定評ある井上宗雄『平安後期歌人伝の研究 増補版』(笠間書院,1988)の「第二章 六条藤家の人々」
の「五 重家・季経・経家・有家・顕家 ──文治に至る事蹟──」に次の記述オホホホ( ^^)/~~~~ ピシッ!

    ・・・/顕輔の次子清輔(初名隆長)は長治元年生であり、長子顕賢(顕方)は
    それより早い生れで、共に高階能遠女を母としている。この二人が顕輔に余り
    愛されなかった事は確からしく、顕輔は家女房との間に、大治三年にもうけた
    重家を愛し、引き立てるのである。・・・

百目鬼恭三郎『新古今和歌集一夕話』(新潮社,1982)は清輔と異母弟重家の「官位の昇進のしかた」
を紹介した上で、「父親が一生けんめいに昇進運動している子[=重家]と、かまってもらえない子
[=清輔]との差が、これくらいはっきり出ている例もそうないのではあるまいか。」と感想(゚ロ゚;)

しかも、井上宗雄・前掲書の「第二章 六条藤家の人々」の「四 清輔年譜考」には、次の記述が(;_;)

    ・・・──顕方・清輔という同母兄弟は父から愛護されなかった(蔵人や中宮少進と
    なった顕方より清輔の方がもっと冷遇されている)。/・・・

でも、その死に臨み顕輔は歌道の六条藤家を清輔に継がせたけどね(^^) 清輔による歌学書『袋草紙』
には清輔が歌によって昇進した話も載っている(^_^;) その中の1首の『清輔朝臣集』の詞書・左注は
小沢正夫&後藤重郎&島津忠夫&樋口芳麻呂『袋草紙注釈 上』(塙書房,1974)の「補説」によると、
「四位申しけるを許されざりければ、おとうとども四位にて侍るに、今まで許されぬ由など申し文に
かきて奉るとて、(歌略)此たびなむ許されける」となっており、ずっと年下の重家ら弟たちの方が
先に四位に昇進している事実が判る(-ω-、) 別の1首「梅の花同じ根よりは生ひながらいかなる枝の
咲き遅るらん」なんか浅見和彦(校注・訳)『新編日本古典文学全集51 十訓抄』(小学館,1997)は
陳思王(曹植)の「七歩の詩」を紹介した後、「この詩と似ている」として取り上げられてたよ(;_;)

この天野慶は、〈百人一首の「研究者」ではない〉から(小生もそうなんだが)、昨日のと同様に、
調べずにテキトーに書き散らしてるんだろうけど、「父は私を含め子どもたちを出世させなかった」
というデタラメ=「フィクション」よりも、ちゃんと調べて「史実に基づいた」記述にしてた方が、
この「ながらへば」の歌も本書の読者の心にヨリ響いたのではないかと〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ
タグ:古典 和歌
コメント(8) 
共通テーマ:

コメント 8

そら

誤字ですかね?
そのまま理解すれば「事実を元にして作った話」?って事ですか。
by そら (2021-01-03 19:15) 

middrinn

実在の人物を使って物語を創作しちゃいました~(^o^)丿という感じかも(^_^;)
by middrinn (2021-01-03 19:19) 

ニッキー

史実に基づいたフィクション?
えっと・・・基本は史実に基づいてるけど
盛り上がるようにフィクション部分を作ったのかな(⌒-⌒; )

by ニッキー (2021-01-03 21:37) 

tai-yama

家女房の方が若くて綺麗だった・・・とかだったり。
高階能遠女から「私の息子を昇進させろ!」と言われて
さらに意固地になってしまった可能性も。
by tai-yama (2021-01-03 23:36) 

middrinn

史実をベースにして、少し脚色した、
ニッキー様、そんな意ですか(^_^;)
by middrinn (2021-01-04 06:53) 

middrinn

高階能遠女から言われて顕輔が意固地になったなら、
tai-yama様、同母兄の顕方の昇進の説明が(^_^;)
by middrinn (2021-01-04 06:56) 

1963年のオカジュン

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
史実に基づいたフィクション。それはまさしく講談ですね。
by 1963年のオカジュン (2021-01-04 18:53) 

middrinn

こちらこそ今年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
たしかに(^_^;) 歴史小説や時代小説もかな(^_^;)
by middrinn (2021-01-04 19:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。