SSブログ

191203読んだ本&昨日拾った本

椅子の前に脚立を置き、両足をのっけて読書することにしたら、シモヤケが治った気がするウラー!!(^o^)丿

【読んだ本】

戸板康二『新 ちょっといい話』(文春文庫,1984)所蔵本

『ちょっといい話』(文春文庫,1982)、『最後のちょっといい話 人物柱ごよみ』(文春文庫,1994)、
『新々ちょっといい話』(文春文庫,1987)と読了して、やっと手に入った本書を読んでる(⌒~⌒)

    永来重明さんに聞いた話だが、森繁久弥さんの家で、むかし来客があって、
    酒をもてなしたが、いい気持でのんでいるうちに、あらかたビンがからになってゆく。/
    森繁さんが、「おかわり」と叫ぶたびに、夫人がこまって、卓の下で、
    森繁さんの足を蹴っていた。簡単に買いたせる時代ではなかったのだ。/
    そのうちに、客がそそくさと帰って行ったので、森繁夫人がいった。/
    「あんなに合図したのに、あなた、おかわりおかわりとおっしゃるんですもの」/
    「ちっとも知らなかったよ」/夫人は、客の足を蹴飛ばしていたのだ。
 
笑ったぞ(^_^;) 森繁夫人に( ^o^)ノ◇ 山田く~ん 特製客の足を蹴飛ばしていた座布団1枚 ♪ 
でも、〈真・ちょっといい話〉に選ぶようなのが本書に無いぞ(ノ ̄皿 ̄)ノナンデヤネン!┫:・’.::

以下は『新々ちょっといい話』から最終的に小生が選んだ〈真・ちょっといい話〉&名言なり(⌒~⌒)

    富崎春昇が、門弟富山清琴におびただしい数の曲を教えたが、いつもこういった。・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-02-12

    鷗外は腎臓病が死因になったのだが、病気が進んでいるのに、検尿をいやがって・・・
 
     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-03-23

    東海道線で、初代市川猿翁と偶然同乗した若いジャーナリストが、「どちらへ」と・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-03-25

    昭和四十六年十二月十二日、七十九歳で病没した桂文楽は、近年の落語界の名人で、・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-04-05

    福井で育った彫刻家の高田博厚は、昭和九年から二十六年間パリに住み、日本人のために・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-04-11

    一平の子の岡本太郎氏が推奨したといわれるぬれ仏が下諏訪にある。石の阿弥陀仏・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-04-13

以下は『最後のちょっといい話 人物柱ごよみ』(文春文庫,1994)からの〈真・ちょっといい話〉(^^)

    水木洋子がNHKのテレビドラマ脚本賞を受けた時、好きな時計をえらべといわれ、・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2018-10-13

    ・・・新派の大矢市次郎は、大正三年から六年まで陸軍の輜重隊に入隊していた。/・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2018-10-24

    東千代之介は、長唄の演奏家の子なので、三味線は達者である。ある時、三味線を持って・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2018-11-25

    西條八十の「かなりや」が碑になって上野の不忍池のほとりにある。これは大正十二年・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2018-12-26

    江戸家猫八は、むかし松竹映画のスターだった細川俊夫から競歩を教わって、毎日かなり・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-01-02

    倉本聰の北海道富良野でのシナリオ塾の若者が、廃坑になって人のもういない町にゆき、・・・

     ⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-01-12

【昨日拾った本】

田中優子『近世アジア漂流』(朝日文庫,1995)

御自由にお持ち下さいとして、大量の本や雑誌(ほとんど専門書や専門誌)が置いてある一角で(^_^;)
タグ:随筆 芸能
コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 14

TYPES

「夫人は、客の足を蹴飛ばしていたのだ。」
なんだかサザエさんの話に有りそうなくだりですね。
by TYPES (2019-12-03 19:18) 

middrinn

やはり、そう感じられましたか( ̄◇ ̄;) ほのぼの感といい、
実は小生も『サザエさん』の漫画を連想しましたよ(^o^)丿
by middrinn (2019-12-03 19:35) 

ニッキー

足を上げることで血流が良くなって
しもやけが改善されたのかも( ^ω^ )
しもやけは温度差が原因と言われてるらしいので
足元もぬくぬくにしてくださいね(_ _)
森重夫人、何度も蹴ったのが客の足だったとはw
by ニッキー (2019-12-03 21:30) 

middrinn

長いこと椅子に座ってる時、足は一番下にずっとあるわけですしね(^_^;)
夫人に足を蹴飛ばされたから、「客はそそくさと帰って行った」かと^_^;
by middrinn (2019-12-03 21:40) 

喜んぶ

。。【昨日拾った本】
、、nice!×10の10乗!!
、、拾われて、喜んでいますね。(*'▽')
by 喜んぶ (2019-12-03 21:51) 

middrinn

10の10乗、Yahoo!知恵袋を見ちゃいました(^_^;)
先週は無かったので、誰かが新たに捨てたかと(^_^;)
我が蔵書の一員になれど、いつ読まれることか(@_@;)
by middrinn (2019-12-03 21:58) 

tai-yama

お客さんの足を蹴ることで、お客さんの足が(上に)あがっていき
しもやけが治ったり(笑)。「おかわり」に対して、「おわかり!」
とかで返した方が分かり易かったかも。
by tai-yama (2019-12-03 23:14) 

ナベちはる

脚立の効果、しもやけに抜群でしたか!(^^ )
by ナベちはる (2019-12-04 00:37) 

middrinn

「おわかり?」と返すのは、たしかに、
tai-yama様、いいですねぇ(〃'∇'〃)
by middrinn (2019-12-04 07:32) 

middrinn

長時間も椅子に座ってると、
ナベちはる様、血流が良く
ないので脚立活用です(^^)
by middrinn (2019-12-04 07:33) 

mimimomo

おはようございます^^
ほほ、朝から大いに笑わせていただきました。

そうそ、足のシモヤケが治ったなら、言うこともないかも知れないですが、お風呂を出る時シャワーで熱い湯と水を交互に掛けると血液の循環が良くなりますよね。それも一手かも。
by mimimomo (2019-12-04 07:48) 

middrinn

そそくさと帰られたお客さんが気になりますけどね(^_^;)
その方法は聞いたことあります(^^) でも、ガス代が^_^;
by middrinn (2019-12-04 07:51) 

ロコときどきキナコ

...ちょっといい話、ほっこりしますね(*'▽')

by ロコときどきキナコ (2019-12-04 10:30) 

middrinn

可愛~い雛のお写真はもっとほっこりします(^o^)丿
by middrinn (2019-12-04 11:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。