SSブログ

191202読んだ本

今日は雨だったのでニット帽に続いてマフラーも(^o^)丿 流石に手袋までするのはまだ早いかな(^_^;)

【読んだ本】

藤岡忠美&中野幸一&犬養廉&石井文夫(校注・訳)『新編日本古典文学全集26 和泉式部日記 紫式部
日記 更級日記 讃岐典侍日記』(小学館,1994)

宮崎莊平(全訳注)『紫式部日記』(講談社学術文庫,2002)上・下巻を読む際に、本書と、山本利達
(校注)『新潮日本古典集成 紫式部日記 紫式部集』(新潮社,1980→2016新装版)、長谷川政春&
今西祐一郎&伊籐博&吉岡曠(校注)『新日本古典文学体系24 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級
日記』(岩波書店,1989)を併読し、萩谷朴『日本古典評釈・全注釈叢書 紫式部日記全注釈 上巻』
(角川書店,1971)を拾い読み(^^) 先日、萩谷・全注釈、山本・新潮、伊藤・新体系とともに本書の
中野・新全集も寸評(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-11-29 )した(^_^;)

 中野・新全集は本書と同様に全訳も頭注式で情報量が少なく、本文に出てくる和歌が勅撰集にも入集
 する事実すら記さず、また紫式部の初出仕年について伊籐・新体系が採る寛弘2年説か萩谷・全注釈や
 本書が支持する寛弘3年説かに学説は割れているのに(山本・新潮は寛弘2年と寛弘3年の両説併記)、
 寛弘元年説を唱えるイミフぶりな上、本文に「古今、後撰集、拾遺抄」とあるのは直後の件からして
 「古今集、後撰集、拾遺集」と訳すか、「拾遺抄」とは『拾遺抄』ではなく『拾遺集』である所以を
 注で説明すべきなのに、どちらもしない体たらくゆえ屑本認定ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! グレートバカチンガァ!!
 『更級』の犬養訳は良いよ(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.ss-blog.jp/2019-01-23 )(^^)

本書の『紫式部日記』は「凡例」「本文」(+頭注&現代語訳)「校訂付記」「解説」「参考文献」
「登場人物一覧」から成り、その「解説」(226~253頁)の中の233~234頁に、紫式部の初出仕年の
寛弘元年説の根拠が記されてた(゚ロ゚;) だったら、その旨、注記しとけ(ノ ̄皿 ̄)ノナンヤネン!┫:・’

「十一日の暁」で始まる年時不明の日記的記述について本書240頁は「・・・萩谷朴氏の説く寛弘五年
五月二十三日と見るのがもっとも妥当と思われる。」とし、伊籐・新体系の巻末「解説」の「紫式部
──人と作品」546頁も「・・・近時史実との照合などから寛弘五年五月あたりに求める説(萩谷朴の
二十三日、・・・」とするが、萩谷・全注釈は「二十二日」だよヾ(`◇´)ノ彡☆コノ! グレートバカチンガァ!!

でも、ざっと読むと、中野・新全集の「解説」は解り易いし、大胆な指摘も(^_^;) 例えば、229頁(^^)

    ・・・/この贈答歌は、返歌に鹿蒜[かへる]山、五幡[いつはた]など越前の地名が
    よみこまれているので、式部の越前下向の直前、二十二歳ぐらいの頃のものと推定されるが、
    詞書によれば、姉を亡くした式部と妹を失った[女]友だちがたがいに姉君、中の君と
    呼び合って文通していたという。姉妹を亡くした者同士が相手を亡姉亡妹に見たてて
    孤独感をいやしていたわけで、やや同性愛的傾向がうかがえるが、このような性格は、
    例えば[中宮彰子に仕える女房の]同僚の宰相の君の昼寝姿に魅力を感じて、
    思わず狂気じみた行為に及んでしまう情動と通底するものがあろう。/・・・

また236頁でも、藤原道長の愛人という説について、メチャ歯切れがよい記述がなされてたよ( ̄◇ ̄;)

    ・・・/このような道長の絶大な庇護があってこそ『源氏物語』は長編物語としての完成を
    見たといっても過言ではあるまい。そして式部自身も道長の寛大な包容力に惹かれ、やがて
    その情を受け入れるまでになったものと思われる。女郎花や梅の実の贈答[歌]をはじめ、
    日記に散見される道長への賛辞や温かいまなざしは、『尊卑分脈』に「御堂関白妾」とある
    注記を裏付けるもので、式部が道長の召人[=妾]であったことは疑問の余地がない
    と思われる。/・・・
タグ:回想録 古典
コメント(14) 

コメント 14

美美

今日はほんと寒くて私も毛糸の帽子にコートをしっかり着込んで
お買い物に行ってきました(^^;
徐々に寒くなってくれるのは良いんですがあまり急なのは体が付いて行けません(^^;
by 美美 (2019-12-02 17:27) 

middrinn

予想より寒くて、手袋もしておけば、良かったかも(^_^;)
この寒さに身体が適応してくれるまでは要警戒ですね^_^;
by middrinn (2019-12-02 18:52) 

ニッキー

今日は気温が高めと朝の天気予報で言ってたのに
思ったよりも寒かったですよねぇ(*_*)
かみさんは薄手の上着を着て出たけど、
あまりの寒さに着替えにUターンしたそうです(⌒-⌒; )
明日も暖かい予報だけど、どうなんでしょうねぇ(´・_・`)

by ニッキー (2019-12-02 21:52) 

tai-yama

道長の「妾」なんて表現をしたら信者様から大変な非難が!
いまでいうセ〇レ・・・あっダメだ。紫式部は未亡人なので
お友達関係なら良いのかも。
by tai-yama (2019-12-02 23:20) 

ナベちはる

ニット帽とマフラー、防寒ですね!
by ナベちはる (2019-12-03 00:56) 

にゃごにゃご

昨日はマフラー、手袋をつけて行かず、
電車を待つ駅のホームでとっても寒かったです。
by にゃごにゃご (2019-12-03 04:42) 

middrinn

昨日の朝、先ずネットで外の気温を確かめたら、
ニッキー様、11度もありましたよヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
でも、降り出して気温も急激に下がりましたから、
奥様が戻られたのも、さもありなん、と(^_^;)
by middrinn (2019-12-03 06:40) 

middrinn

宮崎莊平なんか『尊卑分脈』の「御堂関白妾」という注記を、
tai-yama様、罵ってましたよ(^_^;) 道長には妻が(^_^;)
by middrinn (2019-12-03 06:45) 

middrinn

防寒対策をしなければいけない季節に、
ナベちはる様、入りましたよ(^o^)丿
by middrinn (2019-12-03 06:46) 

middrinn

昨日は傘を持たざるを得なかったので、
にゃごにゃご様、たしかに手袋もあった
方が良かったかもしれませんね(^_^;)
by middrinn (2019-12-03 06:48) 

mimimomo

おはようございます^^
あら、すでに手袋も使っています。
シモヤケ手には必需品では?

中野・新全集の「解説」、いろいろ面白いですね。紫式部の人となりが
middrinnさんのブログで少しずつ分かって来るようです^^
by mimimomo (2019-12-03 10:06) 

middrinn

ファッションチェックを電車内で実施しましたけど、
一人も手袋してなかったので安心しました(^_^;)
シモヤケは足に出来たのですが治ったかも(^_^;)
紫式部、小生は全く好きになれませんねぇ(^_^;)
by middrinn (2019-12-03 13:43) 

enokorogusa

「道長の召人[=妾]であったことは疑問の余地がない」
紫式部を持ち上げている人が聞いたら凄い剣幕で怒り出しそう(^^;)
自分はもともと『源氏物語』(一部しか読んでませんが(^^;))好きじゃないので紫式部にも特に思い入れはないですが。
by enokorogusa (2019-12-03 21:00) 

middrinn

萩谷朴『日本古典評釈・全注釈叢書 紫式部日記全注釈 上巻』(角川書店,1971)には
「道長と紫式部との間」という2段組みで8頁余りにわたる解説がありまして、愛人説に
「・・・感情的な反対論を唱える学者も少なくはなかった。/今日では、そのような
無批判な否定論・肯定論は共に影をひそめて、道長と式部との間に、なんらかの愛情
ないし肉体関係のあったであろうことに、目を覆うものはなくなり、可及的客観的事実
として、その真相を究明しようという方向に、学者の努力は集中されている。」云々と
ありますけど、宮崎莊平(全訳注)『紫式部日記(下)』(講談社学術文庫,2002)は
おっしゃる通りで、〈なお、『尊卑分脈』(南北朝期成立の諸家系図)には、紫式部に
ついて「御堂関白妾云々」と記されている。が、この贈答歌にみられるようなことが
背景となって産み出された、付会(こじつけ)に基づく俗説であろう。〉と(^_^;)
by middrinn (2019-12-03 21:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。