SSブログ

190228読んだ本&買った本

〈「話せばわかる」は大嘘〉というのが、第一章の一番最初の節の小見出しだったんですねぇ( ̄◇ ̄;)
誰かから貰った養老孟司『バカの壁』(新潮新書,2003)は、第一章の途中で読むのを止めてたよ(^_^;)

【読んだ本】

戸板康二『新々ちょっといい話』(文春文庫,1987)所蔵本

    文字で思い出したが、昭和七年五月十五日に、首相官邸で銃撃されて死んだ
    犬養毅は、中国のすぐれた書家のようなみごとな字を書いた政治家である。木堂と
    号した。/孫文をはじめ中国人の知人が多かったし、風貌も中国の文人に近い。
    書を愛し、自分で筆をとることを好みもした。文房具にくわしく、いいものを
    使っていた。/手紙の返事は毛筆でかならずしたためていたが、ある時そういう
    一通が古書市に出たと聞いてから、万年筆を使うことが多くなった。しかし、
    友人の多くは残念がったらしい。/犬養家に残っていた手紙の多くは末尾に、
    こう書いてあった。/「恐縮ながら御返事は毛筆で願ひます」

貧乏なんだから、自分の書を売れば良かったのに(^_^;) 「中国のすぐれた書家のようなみごとな字」に、
石川九楊『現代作家100人の字』(新潮文庫,1998)の「犬養毅──『木堂翰墨談』」を披いてみた(^^)

    犬養毅の書が、宋代の米芾、黄庭堅、清代の張廉卿、その系譜上の康有為の影響下に
    あることは、ぴたりと寄り添う偏と旁など、文字設計上の特徴から容易に読み取れる。
    しかし、それらとは異った明確な輪郭を持つ。/・・・

同書掲載の犬養毅の書の写真よりも同書が引用する『木堂翰墨談』の内容が興味深いので孫引きm(__)m

    「字は手の芸ではない、面の芸である。実際面の皮が厚くなれば下手でも書ける、
     字を手の芸と思ふ間は駄目だ、面の皮が厚くなつて来ればもう占[しめ]たものだ、
     ナァニ人が見て笑ふがそんなことには頓着しない、さうなると、どんな拙筆でも
     巧くなる」

現代は美の規範が崩壊してるし下手でも〈ヘタウマ〉として持て囃されるので「面の皮」次第かも(^_^;)
演説は上手いし、こーゆー理屈も捏ねちゃうんだから誰でも説得できるという自信があったかと(-ω-、)

【買った本&読んだ本】

星野之宣『海帝 02』(小学館ビッグコミックススペシャル,2019)

745円のを83p使って662円で予約していたのが発売日に届いたので読んだ(⌒~⌒) この漫画については、
01巻を購入時に書いた通り(⇒ https://yomubeshi-yomubeshi.blog.so-net.ne.jp/2018-12-01 )(^^)

一日中(=予報以上に)降って寒く、期限が近い貼るカイロの最後の一つを使い切ることが出来た(^_^;)
タグ:随筆 書道
コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 20

センニン

こんばんは。
『ギャラリーフェイク』で副島種臣の書を扱っていましたね。
魅力的な書です。
by センニン (2019-02-28 21:18) 

middrinn

インパクトありましたよねぇ(^_^;)
石川九楊・前掲書にも「副島種臣──
構図の発見」という一篇が載っていて、
「副島種臣の書はとうてい他の維新元勲
の書と同列では論じられない。」と(^^)
by middrinn (2019-02-28 21:22) 

ニッキー

そっかぁ、面の皮が厚くなれば自分の字や絵も
巧くなるんですね( ^ω^ )
でも、私の絵はかみさんに「えっと・・・コレ何?」と
言われるので絵と認識すらされないようです(*_*)
そうだ、象形文字としてなら巧く書けてるかもしれない=(^.^)=
by ニッキー (2019-02-28 22:22) 

middrinn

チト奥様の批評を気にしすぎかと(^_^;)
「そんなことには頓着しない」と(^^)v
副島種臣の書も象形文字風なとこが^_^;
by middrinn (2019-02-28 22:30) 

tai-yama

犬養首相も暗殺されないで隠居できていたら昭和の三筆に
なっていたのかも。今の時代だと返信はメールでになりそう。
字も読み易いし(笑)。
by tai-yama (2019-02-28 23:24) 

☆ミルキーウェイ☆

今日は、冷え込んで寒かったですよね^^;
中国のすぐれた書家のようなみごとな字とは、羨ましい…
小さい頃から字が汚いので、書く事って大嫌いでした。
面の皮も、厚くなくて薄いどころか、顔自体も薄い顔してるから~^^;
by ☆ミルキーウェイ☆ (2019-03-01 00:10) 

ナベちはる

「話せばわかる」で本当に解れば、警察が要らなかったり戦争が起こらなかったり…なのだろうと思いました(^^;
by ナベちはる (2019-03-01 00:22) 

middrinn

( ^o^)ノ◇ 山田く~ん 特製話せばわかる座布団1枚 ♪
tai-yama様も「昭和の三筆」に入るぐらい上手いとか^_^;
by middrinn (2019-03-01 07:29) 

middrinn

寒かったですよねぇ(^_^;) 大人になったら自然に上手くなるはず、
と思ってたのですが、大人になっても字は下手なままでした(´ヘ`;)
☆ミルキーウェイ☆様は和風のお顔ということかな(^^) 息子さん、
御馳走様とお礼言ってるようで良かった(〃'∇'〃) 目、お大事に(;_;)
by middrinn (2019-03-01 07:37) 

middrinn

おっしゃる通りですね(^_^;)
ナベちはる様、五・一五事件も
起こらなかったはずかと(-ω-、)
by middrinn (2019-03-01 07:39) 

たじまーる

普通選挙実施に尽力を尽くした民主主義の先駆者で
憲政の神様と言われた犬養毅が
書道が優れていたことは知りませんでした。
当時の軍部の暴走を阻止しようと自らの正義を貫きましたが
五・一五事件で暗殺されてしまい
日本は軍国主義へと突き進んでしまいましたよね・・・

プリキュア59人は勿論暗唱出来ます(*^^*)
暗唱出来ないと応援しているプリキュアオールスターズに
失礼ですからね(笑)
でもプリキュアシリーズの歴代の悪役の名前は暗唱出来てませんね(苦笑)

by たじまーる (2019-03-01 09:52) 

middrinn

〈襲撃犯の一人である三上卓は犬養を発見すると即座にピストルの引き金を引いた。
だが偶然にも弾が入っておらず不発に終わり、その様子を見た犬養は両手を上げて、
有名な文句「話せば分かる」を口にして将校たちを応接室に案内した。・・・襲撃者
たちは犬養に重傷を負わせるとすぐに去って行った。女中たちが駆けつけると、犬養
は顔面に被弾し鼻から血を流しながらも意識ははっきりしており、縋り付く女中を
制して「いま撃った男を連れてこい。よく話して聞かすから」と述べたという。/
10時ごろ大量の吐血をしたが、驚く周囲に「胃にたまった血が出たのだよ。心配
するな」と逆に励ますほど元気だった。見舞いに来た家人に「九発撃って三発しか
当たらぬとは、軍はどういう訓練をしているのか」と嘆いたという。しかしその後は
次第に衰弱し、午後11時26分に絶命した。〉とwikiにありますけど、凄い( ̄◇ ̄;)
暗唱できるのも凄いですね( ̄◇ ̄;) 悪役も暗唱できたらプリキュア博士か(^o^)丿
by middrinn (2019-03-01 10:01) 

スーおばさん

星野之宣と聞いて思わずコメントを書いちゃうワタシです!
40年くらい前に「巨人たちの伝説」という漫画を友人から薦められて読みました。
とても感動して嫁入り道具の1冊として持ってきました。
今も持ってます。はい。
またツマラナイことを書いてしまいました♪
by スーおばさん (2019-03-01 10:48) 

middrinn

『巨人たちの伝説』(創美社JUMP SUPER ACE,1988)で所蔵してます(^^)
名作ですよね(〃'∇'〃) てゆーか、星野作品は名作、傑作ばかりですが(^_^;)
スーおばさん様はロマンチックな方なんですね(〃'∇'〃) 想像通りですが(^^)
by middrinn (2019-03-01 11:10) 

Rifle

誰でも説得できるという自信って、某首相夫人みたい。(吐き気)
バカの壁読みましたけど「そうそう」で終わっちゃいました。(汗)
小学校の時、字の汚さを教師達から散々文句を言われましたねぇ。今でも字は下手なままです。
by Rifle (2019-03-01 18:08) 

mimimomo

こんばんは^^
話せばわかる・・・ありえないですね~もし世界中でそれが通じれば、地球は平和だわ。
筆字がお上手な方尊敬します。
by mimimomo (2019-03-01 18:32) 

middrinn

某首相夫人が誰なのか、想像が当たっているなら、
それは単なる人間性による感化のことかと(^_^;)
上記返信コメのwiki引用からも読み取れるように、
犬養毅は議会制民主主義の基礎である言論(論理)
による説得に自信があったのではないかと(-ω-、)
Rifle様なら達筆にする道具とか発明できそう^_^;
by middrinn (2019-03-01 19:21) 

middrinn

おっしゃる通りですけど、
mimimomo様、犬養毅が
救われないですね(-ω-、)
by middrinn (2019-03-01 19:24) 

ワンモア

鄭和がイスラム教徒だったとは意外な展開というか、当時の世界もなかなかグローバルだったんだなぁと感じております。
自分は左利きなので、毛筆だけが右手になります^^
by ワンモア (2019-03-01 23:45) 

middrinn

「宋代の米芾」も、たしか西域出身と推定されていたような(@_@;)
国土が広いせいでもあるんでしょうが昔から国際的ですよね(^_^;)
by middrinn (2019-03-02 08:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。