SSブログ

180117読んだ本

毎年のことだけど、1月分の電気代が上がって、てゆーか、メチャ上がってて、びっくり((;゚Д゚)ヒィィィ!
普段は全くTVを点けないのに、「格付け」とか視聴したとはいえ、別に毎年のことだし、なぜ今年だけ
こんなに(昨年同月比で「今月分は1日あたり19%増加しています。」とある)上がったのかしら(T_T)
電気代節約術を考えなきゃ(..) ただ、なぜかSo-netポイントがドカーンと付与されたから相殺だな^_^;

【読んだ本】

芸術新潮2017年12月号所蔵誌

  手前味噌で恐縮だが、新潮社の校閲部と言えば、出版業界では“超一流”として知られた存在。

と週刊新潮2016年10月20日号が自画自賛してた新潮社校閲部、本誌に関してはノーチェックか(@_@;)

本誌本号の特集「これだけは見ておきたい2018年美術展ベスト25」に、昨日から始った特別展
「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」についても「あの千手観音も出開帳!
仁和寺と御室派の必見の仏たち」と題された記事が載ってるけど、次の如き記述があった(@_@)

  『徒然草』には「仁和寺にある法師」が登場する章段が3つ。どれも印象的な滑稽譚
  (1つは深刻)だから記憶している人も少なくあるまい。

でもさ、「仁和寺にある法師」が「登場する章段が3つ」あるか、
木藤才蔵(校注)『新潮日本古典集成 徒然草』(新潮社,1977)を披いてみたけど、
次のように始まっている第五十二段の1つしかないんですが(-"-)

  仁和寺にある法師、年よるまで石清水を拝まざりければ、・・・

執筆した芸術新潮編集部&チェックしたはずの校閲部のミスじゃんヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

本誌の「仁和寺にある法師」(同書の訳は「仁和寺にいたある法師」)とは、
実は〈仁和寺に所属している法師〉の意だったと解してあげて(大甘だけど)、

  ・・・「仁和寺にある法師」が登場する章段・・・

とあるのを、

  ・・・仁和寺の法師が登場する章段・・・

と訂正するなら、他にもあったよ(^^)

先ず、第五十三段に

  これも仁和寺の法師、童の法師にならんとする名残とて、・・・

とあり(本誌の言う「深刻」な「滑稽譚」とはコレのことを指してるはず)、

続いて、第五十四段にも、
  
  御室にいみじき児のありけるを、いかで誘ひ出だして遊ばんとたくむ法師どもありて、
  能あるあそび法師どもなどかたらひて、・・・

とあり、この「御室」とは「仁和寺のこと」と同書の頭注にあるし、

更には、第二百十八段にも、

  狐は人に食ひつくものなり。堀河殿にて、舎人が寝たる足を狐に食はる。
  仁和寺にて、夜、本寺の前を通る下法師に、狐三つ飛びかかりて食ひつきければ、・・・

と、仁和寺の法師(「下法師」とは「雑役に従事する最下位の法師」と同書頭注)が登場する(^^)v

あれれ!? 仁和寺の法師が登場する章段は「3つ」じゃなく4つじゃんヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!

では、芸術新潮編集部は、どの章段を見落としたのか推理してみる(@_@)
「どれも印象的な滑稽譚」と記してるのが、解く鍵となるよC= (-。- ) フゥー

木藤才蔵(校注)『新潮日本古典集成 徒然草』(新潮社,1977)巻末の「解説」は、
徒然草の各章段を内容分類してるけど、「滑稽談(計七段)」に含めたのは第五十二段だけで、
第五十三段、第五十四段、第二百十八段は「その他(計七段)」に入れていた(..)

だが、第五十三段と第五十四段は、内容的には「滑稽譚」にもカテゴライズでき(論証は省略)、
現に、安良岡康作(訳注)『現代語訳対照 徒然草』(旺文社文庫,1971)の「解説」にも、

  五二・五三・五四の三段に書き継がれている、有名な、仁和寺の法師の失敗譚も、・・・

とあることからも、それは裏書きされよう(^^) 他方で、第二百十八段は、狐は化かすだけでなく
人に噛みつくものであり、その実例として、仁和寺の法師が、噛みついてきた狐3匹を、何個所も
噛まれながらも撃退した、という武勇譚を紹介したものであり、「滑稽譚」とは言えない内容(^^)
故に、芸術新潮編集部は仁和寺の法師が出てくる第二百十八段のことを見落としたと思われる(^^)

以上、芸術新潮2017年12月号の記述が二重に間違っていたことは明らかだろう( ̄ヘ ̄)y-゚゚゚
そもそも、自らを「超一流」と豪語するなんて、斎藤澪奈子もそうだったけど、胡散臭いよ^_^;
他にも首を傾げたくなる記述あったけど、どうせ読まれないし反応もないから、書かね(-ω-、)

この特別展、空海自筆部分もある国宝「三十帖冊子」の全帖展示が1月16日から1月28日までなのに、
国宝・薬師如来坐像や例の葛井寺の国宝・千手観音菩薩坐像の展示期間は2月14日から3月11日(゚o゚;)
徒然草に出てきた仁和寺の法師はおっちょこちょいが多かったのに、現代のは商売上手だよね(^_^;)

リュカ様のブログ「Rongo-Rongo」が同展を観に行かれて(早っ!)、下記レポートをされてます(^^)

    http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-17

降り出す前に山向こうのコンビニから帰れてラッキー(^^) にしても雨で気温以上に寒かった(+_+)
タグ:古典
コメント(36) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 36

暁烏 英(あけがらす ひで)

毎度ご訪問いただきありがとうございます。
ヒヨドリが嫌いな暁烏からひとこと。
 本文とはまったく関係ないのですが、年末から今日まで新旧合わせて単行本を7冊読んだのですが、小川剛生著『兼好法師』徒然草に記されていなかった真実・・・という中公新書、面白く読みました。著者はよく古文書を読みくだいて書いています。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2018-01-17 22:42) 

middrinn

暁烏 英(あけがらす ひで)様の「気まぐれ日記」は、
豊富な画像とともに実に読み応えのある玉稿を拝読(^^)
御紹介の本は朝日土曜版かな紹介してる記事は見ましたが、
暁烏 英(あけがらす ひで)様も推奨されるとなると、
読んでみたいです(^^) ヒヨドリ好きですみません^_^;
by middrinn (2018-01-17 23:05) 

ニッキー

年末年始は家にいる時間が普段よりも長いから、
どうしても電気代がかさんじゃいますよねぇ(⌒-⌒; )
でも我が家はお猫様のために夏場はエアコンをタイマーセットしてるので
1月の電気代は夏に比べると「お安い!」ですw
by ニッキー (2018-01-17 23:21) 

アニマルボイス

しやあ、いつもながらmiddrinnブログを読んでいると「タイトル、クレジット、定価さえ間違わなければいい」なんて考えている者としては、恐ろしくなりますねえ。
ただ、そんなボンクラ編集者だった者から見ても、紙媒体からデジタルに移って構成が甘くなってきているのは感じています。パソコンにしろデジカメにしろ不具合があったらファームアップで直せばいいというのが一般的。そうした風潮は紙媒体を扱っている者にも伝播します。初校、再校をとってさらに色校、念校までとっていたのが経費節減もあり、初校すぐ念校で校了なんてことが一般的です。
いずれにしても間違いがあったら作り手としては謝るしかないのですが、ただ、自ら「超一流」なんて威張るから何かあったときの風当たりが強くなる。middrinn様の指摘も怒りもごもっとも。以て「他山の石」といたします(あれ、この使い方は大丈夫だったかな(^^;)。
by アニマルボイス (2018-01-17 23:50) 

green_blue_sky

電気代、1日中、何かしらに使っています(^_^;)
今年は寒すぎます・・・
by green_blue_sky (2018-01-18 06:27) 

ぽちの輔

我が家も冬は電気代が上がりますよ。
でも、ガス代の増加率に比べたら
かなり少ないですね。
冬はお風呂を沸かすのに時間が掛かりますし
ガスストーブやガスファンヒーターも使うので
ガス代が3倍ぐらいになります。
徐々に灯油代も上がってるので
早く暖かくなって欲しいですね^^
by ぽちの輔 (2018-01-18 06:44) 

hanamura

平日無人だった家に、単身オヤジと、夜中までゲームする長女が帰宅したのだから、そりゃ、もう! そして、ネット検針方式で、日々の使用量まで確認できるようになって・・・配偶者様カンカン!
徒然草は、子供の頃から好きでした。(つづきは・・・また。)
by hanamura (2018-01-18 06:50) 

oko

丁度昨日電気料金の紙が入ってて、
先月に比べるとめちゃあがってて
父と見てました・・・
7000円くらいあがってましたよ〜
by oko (2018-01-18 08:15) 

middrinn

ナルホド、家に居る時間を減らせば、節約できますね_φ( ̄^ ̄ )メモメモ
ニッキー様、それは、夏場のがメチャ高いということですよね(^_^;)
たしかに、猫さんが4匹もいらっしゃるから、そうなりますよねぇ^_^;
by middrinn (2018-01-18 08:59) 

middrinn

アニマルボイス様は、昨日は心静かにお過ごしになる御予定だったのに、
小生に対する御心遣い、心より御礼申し上げますm(__)m 御説を拝読し、
今は簡単に修正できるということが、心に隙を生じさせてると得心^_^;
そういえば、某辞典の第三版の執筆者校正が1回のみで、辞典ゆえに
執筆者多数・高価格本だからと献本は無く、一冊目だけ五割引きで購入
できましたけど雀の涙の原稿料は吹っ飛びました(T_T) 石井昴とかいう
常務が図書館批判の急先鋒で、新潮社は校閲にも高い金を払って高品質
の本を出してると豪語してたので、図書館利用者の一人として新潮社の
出版物を目の敵に^_^; 新潮日本古典集成の如き良書は購入してます(^^)
by middrinn (2018-01-18 08:59) 

middrinn

ですよねぇ~^_^; しかも、ミッキー様とミケ様がいらっしゃるし^_^;
green_blue_sky様が起きると暖房も入ることを学習して偉いですね(^^)
by middrinn (2018-01-18 09:00) 

middrinn

電気代とガス代、たしかに増加率の比較が必要ですね_φ( ̄^ ̄ )メモメモ
そして、どっちが安上がりなのか考えた方がいいですね(^^) にしても、
ぽちの輔様のところだと、ヒーターの真ん前も猫さんが陣取っちゃうし、
ぽちの輔様が暖を取るには、かなりの御苦労があるんでしょうね(^_^;)
by middrinn (2018-01-18 09:01) 

middrinn

hanamura様は、今年から単身赴任解消で御自宅に戻られるわけですから、
電気代も恒常的に上がって、「配偶者様カンカン!」が続くことになる
のではないかしら^_^; 日々の使用量が確認できるのも困りものかな^_^;
by middrinn (2018-01-18 09:01) 

middrinn

え!? 7000円も上ったんですかヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 前から思ってたのですが、
あれだけの多くの数の「サボタニ軍団」を、窓際・窓辺に置けるなんて、
oko様のお宅は豪邸じゃないかと(^_^;) 数百円上がっただけの小生^_^;
by middrinn (2018-01-18 09:02) 

アニマルボイス

よく「後生畏るべし」と言われますが、ホント校正は怖い。あの「広辞苑」にもさっそく間違いが見つかったようなので。
昔、原稿の勢いでとくに考えもなく「ヘビが横たわっていた」と書いたら、校正を依頼している外部の先生に「ヘビが立ちますか?」と言われ状況を説明したら「それなら、ヘビがとぐろを巻いていた、と書くべきでしょう」と言われたことがあります。
by アニマルボイス (2018-01-18 10:17) 

リュカ

芸術新潮の12月は買ってないのですが、面白く読ませていただきました~^^
仁和寺の法師のお話、きっと古典の時間に習ってるはずなのに
全然記憶になかったです^m^
ブログ紹介してくださってありがとうございます。
レポとは言い難い記事だから恥ずかしい^^;
孔雀明王さまーLOVEなのよー!ww
by リュカ (2018-01-18 10:18) 

middrinn

アニマルボイス様、チェックする側に問題がある場合もあって、
校正じゃないんですが、〈××年に新法が成立し、同年△月から
〇〇が可能になった〉という原稿に、〈何日から可能になったか
日付も入れろ〉という指示を編者の先生から頂戴したことが(..)
月しか書いてなけりゃ、1日施行と解するのが常識なのに^_^;
by middrinn (2018-01-18 11:02) 

middrinn

リュカ様の当該記事へのコメントにありましたね^_^;
ただ、小生も授業で習った記憶は全く無いです(^_^;)
でも、第五十二段の「仁和寺にある法師」の話は読んで
みると大変含蓄がある内容なので、ネットに転がってる
現代語訳でもお読みになることを、お勧めしますよ(^^)
by middrinn (2018-01-18 11:07) 

JUNKO

教科書も「仁和寺にある法師・・・」だった記憶があります。相棒は最近芸術新潮は関心のある号しか買わなくなりました。
by JUNKO (2018-01-18 12:15) 

middrinn

分量的に一コマで終えられそうですし、
しかも、内容は面白く、教訓へと導く
わけだから、教科書向きですかね^_^;
JUNKO様が昨夜紹介された某写真誌の
ような興味を引くタイトルと内容の特集
じゃないとお買いになりませんか^_^;
by middrinn (2018-01-18 12:38) 

hatumi30331

うちは、暖房入れないから、コタツの電気代。
そんなでもないけど・・・
常に節約は大事やね。^^

カラオケ、時々行くと,楽しいのよね。^^
みんなよく知ってる!当たった人多かったよ。
by hatumi30331 (2018-01-18 12:52) 

middrinn

拙宅も実は何年もエアコンを使ってなく、
暖房はほとんど入れてないのですが^_^;
「セーラー服と機関銃」だけでした^_^;
by middrinn (2018-01-18 13:06) 

mimimomo

このところ電気水道ガス・・・すべて上がっています。
使った量が昨年より少なくても値段は上がっています。
このところ「老い」に関する本を、曽野綾子さん、佐藤愛子さんと二冊読みました^^
by mimimomo (2018-01-18 13:55) 

middrinn

なら、如何に賢く生活するか、かな(´・_・`)
曾野綾子の「老い」に関する本、となると、
『戒老録』が長いこと売れていますね(^^)
mimimomo様の富士山、いいですね(^^)
by middrinn (2018-01-18 14:10) 

じゅんじい

コメントありがとうございます。
本当は読みたい気持ちも有るのですが、
暫く本は読んでいません。。。
by じゅんじい (2018-01-18 18:54) 

そら

今月はうちの電気代もエライことになってました(◎_◎;)
まぁエアコン付けっ放しでしたからね(^^;
by そら (2018-01-18 19:02) 

middrinn

じゅんじい様のルリビタキの御写真は
メチャ素敵な色ですね(^^) 本なんて、
無理して読むものじゃないですよ^_^;
by middrinn (2018-01-18 19:52) 

middrinn

そら様は、今まさに「正念場」で、
御嬢様を始めとする御家族全員が
お風邪など召されぬようエアコンも
ガンガン使わねば(^^) 新宿御苑で
お風邪など召されぬよ~に(^o^)丿
by middrinn (2018-01-18 19:56) 

マーヤ

電気代、高いですよね。
うちはマンションだから、太陽熱発電パネルとか
置けないので、自転車こいで電気になるやつ
欲しいな~^^;
せっせとこぐよ~ッ( ´艸`)

by マーヤ (2018-01-18 20:51) 

センニン

こんばんは。
仁和寺の部分はよく憶えています。
文学作品で強く印象付けられたお寺の名は他には堀辰雄の「浄瑠璃寺の春」(『大和路・信濃路』)の浄瑠璃寺ですね。

by センニン (2018-01-18 21:23) 

riverwalk

一月の電気代は3万でした(^^;
電気ファンヒーターをつけっぱなしの寝正月でした。

by riverwalk (2018-01-18 22:15) 

werewolf

ミスってなかなかなくなりませんよねぇ。
何度チェックしてもミスが見つかります…
そんなミスするはずは!って言うようなありえないミスもあったり。
チェックは大事ですね♪
by werewolf (2018-01-18 23:00) 

middrinn

マーヤ様のお宅には〝あかり〟様がいるから、
電気代も節約されるのではないかなぁ(^_^;)
あかり様が自転車こいでくれそうですけど、
やはりすぐに飽きてしまうのかしら(^_^;)
by middrinn (2018-01-18 23:28) 

middrinn

センニン様のコメントを拝読して、大昔に読んだ
堀辰雄『大和路・信濃路』(角川文庫,1960)を
出したのですが、「浄瑠璃寺の春」を今読むと、
社会学者ゲオルク・ジンメルが出てくることに
目を留めてしまいます(゚o゚;) 成長なのか(@_@)
by middrinn (2018-01-18 23:28) 

middrinn

riverwalk様は、寒がりなのに体調を崩されてたという
モモ様のために暖房代は何万でも注ぎ込むべし(^o^)丿
by middrinn (2018-01-18 23:29) 

middrinn

チェックはホント大事ですよねぇ~(^_^;)
werewolf様はポジティヴ・シンキングだし、
たとえミスしても、前向きに捉えそう(^^)
by middrinn (2018-01-18 23:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。