SSブログ

170728読んだ本

テクストを読み解くのに先行するテクスト(プレテクスト)の方ばかりに目を遣るのは如何なものか(..)

【読んだ本】

石田吉貞『新古今和歌集全註解』(有精堂出版,1960)所蔵本

藤原家隆の歌番号389「にほの海や月の光のうつろへば浪の花にも秋は見えけり」を〈『(草木の色は
變わるけれど浪の花[=「波がしらの白い部分」]には秋は無いと昔の人は言ったが)、琵琶湖に月
の光がうつると、波の花にも秋らしいけしきが見えるわい』古今集秋下、康秀「草も木も色變れども
わだつみの浪の花には秋なかりけり」を本歌とし、その反證を擧げたような趣の歌である。〉云々と
本書の「釈」(^^) 本歌取りで本歌に反証している歌も小生は好き(^。^;) この家隆の新古今集の歌が
文屋康秀の古今集の歌番号250の前記歌を本歌とすることは、手元の新古今集のどの注釈書にも注記
されてる(^^) 当たり前だわな^_^; だが、小生所蔵の古今集の各注釈書で、康秀の当該歌を見ると、
それを本歌取りした家隆の歌に対する言及は皆無(..) これも当たり前といえば当たり前なんだけど、
ある歌が本歌取りされてる場合、本歌取りした後世の作者によってその歌がどう解されていたかは、
その歌を現代の研究者が評釈する上で参考にならないのかしら(@_@) 本歌が詠まれた時代との時間的
隔たりは現代より本歌取りした時代の方が格段に近いから、本歌が詠まれた当時の状況や詠作意図・
事情などにもヨリ通じてた可能性が高そう^_^; 古今集の大部の注釈書なら触れられてるのかな(@_@)

昨夜21時に床に就くも2回も目が覚めちゃって珍しく寝坊(..) ダラダラグダグダと一日を無駄に(+_+)
タグ:古典 和歌
コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

コメント 4

yahantei

niceの欄が「無」のようですね。
記事「500」に、nice「0」、足跡を残すためにも、
これを「500」=「0」にして、一つのタイミング
ですね(この「ね」は顔文字にしたいのですが、「ね」
の顔文字など、このコメントなどのメモして頂ければ、
食指が動きます?)。
by yahantei (2017-07-28 18:16) 

middrinn

恐るべき観察眼ですね^_^;
粗探しばかりのブログに足跡を残して、
訪問した事実を他人に知られたくない方が多いかも^_^;
まして記事内容を支持したと誤解されたくないかと^_^;
小生がnice!を押したブログ主の方の中には、
多分そのnice!から訪問されるらしく、
アクセス解析のリンク元に表示されますよね(^^)
その「ね」は、軽い念押し? 同意を求める? 問いかけ?
小生なら汎用性の高い「(^^)」を使いますが^_^;
例えば、「顔文字 同意」といった具合に検索すると、
色々な顔文字を拾えますよ(^^)
by middrinn (2017-07-28 21:01) 

yahantei

汎用性の高い「(^^)」が良い感じ(「??」)、→ この「?」が、顔文字の小さい表示(両眼)でしたいというイメージです。(万国共通の顔文字というのが、その内にに出現するかも「?」、「??」よりも一つ少ない)。→ 閑話休題(?・?・?)
by yahantei (2017-07-29 16:45) 

middrinn

多種多様な顔文字が存在するので、
「?」を眼とした顔文字もあるのかも(^^)
どんな感情、意思、行動などを
表現しようされているのか考えさせられ、
まるで蕪村の俳画のようです(^。^;)
by middrinn (2017-07-29 18:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0